Midnight Grand Orchestra

みっどないとぐらんどおーけすとら

Midnight Grand Orchestraは、バーチャルYouTuber(VTuber)の星街すいせいとサウンドプロデューサー/コンポーザー/DJのTAKU INOUEによる音楽プロジェクト。

Midnight Grand Orchestra

概要

Midnight Grand Orchestraは、女性VTuberグループ・ホロライブ0期生の星街すいせいと、TOY’S FACTORY内のレーベル・VIA所属のTAKU INOUEによる“ユニバース・ミュージック プロジェクト”。2022年3月31日にVIAよりデビュー。

略称は「ミドグラ」。公式Twitterはハッシュタグに「#ミドグラ」を使用している。

Midnight Grand Orchestraの発足以前にも、TAKU INOUEは星街すいせいの1stフルアルバム『Still Still Stellar』のリード曲「Stellar Stellar」の作曲・編曲を担当。対して、星街すいせいは、TAKU INOUEのメジャーデビュー楽曲「3時12分」でゲストボーカルを担当していた。

略歴

2022年

  • 3月31日、星街すいせいのYouTubeで配信された活動4周年記念3Dライブ「Selfish of a Rough Stone」でプロジェクト始動を発表。同日、ティザー映像とキービジュアル、ロゴ2種を公開。キービジュアルのイラストレーターはLightbox。ロゴデザインはグラフィックデザイナー/イラストレーター・パンチ

  • 4月13日、1stデジタルシングル『SOS』を配信リリース。同日MVを公開。 MVの映像監督は大野悟、キャラクターデザイン・アニメーションはイラストレーター・hmng。公式サイトでは「星街すいせいの他の追随を許さない圧倒的な歌唱力と、本楽曲のテーマでもある『SOS』の世界観を音楽で表現したTAKU INOUEのサウンドプロデュース能力が交わることで、『Midnight Grand Orchestra』唯一無二の音楽が誕生した」、MVについて「キービジュアルのサイバーパンクな世界観溢れる宇宙都市を舞台に、『Midnight Grand Orchestra』を映像作品へと落とし込んだ、一瞬たりとも見逃せないSFワールド全開の渾身のMUSIC VIDEO」と紹介している(外部リンク)。

  • 7月8日、1stミニアルバム『Overture』の先行視聴会を開催。

  • 7月13日、1stミニアルバム『Overture』より「Highway」を先行配信リリース。同日MVを公開。MVの映像監督は大野悟、キャラクターデザイン・アニメーションはイラストレーター・にゃもふぇ。公式サイトでは、本楽曲について「宇宙の旅路を後押しするポップチューン」、MVについて「星街すいせいとTAKU INOUEの二人がOvertureの星々を繋ぐハイウェイラインを旅するMINI ALBUM『Overture』の世界観を1本の映像作品で表現した集大成」と紹介している(外部リンク)。

  • 7月27日、1stミニアルバム『Overture』をリリース。収録楽曲は、「Never Ending Midnights」「SOS」「Allegro」「Rat A Tat」「Tuning (Interlude)」「流星群」「Highway」の全7曲。CDは完全生産限定盤2種と通常盤の全3形態。ジャケットのアートワークはパンチがデザイン。完全生産限定盤のイラストは、hmngにゃもふぇの描き下ろし。公式サイトでは、本アルバムを「Midnight Grand Orchestra の世界観を存分に拡張した EP」と紹介している。

  • 8月20日、1st LIVE「Overture」を開催。Midnight Grand Orchestra初となる配信ライブ。星街すいせいTAKU INOUE・オーケストラバンドが出演予定。

MV

補足

  • TAKU INOUEは、Midnight Grand Orchestraの楽曲をすべてサンプリングレート・96kHzで制作するという方針にしている(外部リンク)。

  • TAKU INOUEは、キービジュアルやMVに関して「キュートンのあのパソコンいじっている人みたいにしてください。あとサイドカー乗るならサイドの方」とスタッフとの会議で希望していた(外部リンク)。

  • 「SOS」の歌詞や『Overture』収録楽曲のタイトルに登場する「アレグロ(Allegro)」は、キービジュアルや「SOS」MVで星街すいせいが携行している兵器の名前。星街すいせいが「SOS」の歌詞を送った際、「アレグロは多分この世界の武器かなんかです。カッコイイ!」とコメントに添えられていたことから誕生した(外部リンク)。

  • 『Overture』収録楽曲「Highway」は、TAKU INOUEが高校時代に制作した楽曲(外部リンク)。

  • 星街すいせいのファンを公言しているSnow Man佐久間大介は、星街すいせいが「SOS」を生で歌っているのを観た際に「半端ねえと思ってこの曲生で歌えんの?ここコーラス扱いじゃねえんだ」と思ったことを、2022年7月2日に放送されたラジオ『Snow Man佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』(文化放送)で語っている(外部リンク)。

似たようなキーフレーズ

PALOW.(パロウ)は日本のキャラクターデザイナー・イラストレーター。バーチャルシンガー・花譜と理芽のキャラクターデザインおよびビジュアルブランディング、「Throne 虫メカ少女」シリーズなどで知られる。米山舞らが所属するクリエ...

Nateとは、日本のディレクター/CGデザイナー/モーションデザイナー。プロゲーミングチーム・Crazy Raccoonのクリエイター部門所属。クリエイティブスタジオ・nimのメンバーのひとり。 Crazy Raccoonのゲーム『Fortnite(フォートナイト)』部門に...

十五少女とは、大日本印刷、エイベックス、講談社によるメディアミックスプロジェクト。 プロジェクトの内容は、15人の少女にフォーカスした物語で構成されており、音楽、小説、漫画、ボイスドラマ、アニメ、VR空間上でのライブやメ...

壱百満天原サロメ(ひゃくまんてんばらさろめ)は、バーチャルライバーグループ・にじさんじに所属するバーチャルYouTuber(VTuber)である。「〇〇ですわ」といったお嬢様口調から勘違いされがちだが、本当のお嬢様に憧れる一般女性である。...

井上コウセイは日本の漫画家/イラストレーター。代表作にパチスロ漫画『鬼の居ぬ間に』などがある。『HUNTER×HUNTER』『幽☆遊☆白書』などで知られる漫画家・冨樫義博のアシスタント。...

NFT(非代替性トークン)とは、ノン・ファンジブル・トークンの略称。記録と証明によって所有者を特定できるブロックチェーン技術を活用し、複製が用意なデジタルデータの唯一無二性を担保する仕組み。 NFTを利用することで、デジタルアートを販売する方法が...

『ハケンアニメ!』は辻村深月による日本の小説。アニメ制作現場および業界を舞台としたお仕事小説であり、女性週刊誌『an・an』(マガジンハウス)で連載(2012年10月〜2014年8月)。2014年8月に単行本が出版。挿絵はCLAMPが担当。2019年に舞台...

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

同じカテゴリーのキーフレーズ

情報化社会

記事アクセスランキング

情報化社会

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ