佐々木チワワ

ささきちわわ

現役女子大生のライター。2000年、東京生まれ。


大学で繁華街の社会学・文化人類学を専攻し、歌舞伎町などに幅広い人脈を持っている。近年メディアを賑わす「トー横界隈」にも精通している。


『週刊SPA!』や『実話ナックルズ』、「文春オンライン」などで記事を執筆。


2021年、 扶桑社より単著『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』を刊行した。

佐々木チワワ

似たようなキーフレーズ

いにしえのオタクとしてアイドル、カードゲームなど様々な"現場"に立ち続けたからこそのリアルすぎる"あるある"で人気を博す2人。 一見オタクとは縁遠そうなTikTokで38万人以上のフォロワーを、YouTubeでも16万人以上の登録者数を誇っている。...

ずんだもんはSSS合同会社が運営する東北地方応援キャラクター・東北ずん子から派生して誕生したキャラクター。

ストリーマーとは、配信プラットフォームを通じて、自身の活動を配信する人々のこと。 配信プラットフォームとしては、TwitchやYouTubeなどが利用されている。 配信内容は、人によってゲーム、雑談、オリジナル企画など多岐にわたる。...

Discord(ディスコード)は、Discord社が運営するチャットアプリ。Windows・macOS・Linux・Android・iOS・Webブラウザに対応しており、ビデオ通話や音声通話なども可能なフリーウェア。低遅延のボイスチャット機能がゲームのクロスプレイに最適だとして、...

造形とは、様々な素材を用いて形をつくり出すこと。 SNSなどでは、樹脂や粘土など自由な素材を用いて制作された作品が投稿されている。

WebToonは、韓国発の漫画文化。 縦スクロール漫画と呼ばれることも。スマートフォンでの表示に最適化されており、縦にスクロールする形で展開されていく。

小説は、作者が自由な形式で世界や人間の在り方を描く文学作品のジャンル。 長さや内容などで、複数のジャンル分けがされている。

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

同じカテゴリーのキーフレーズ

情報化社会

記事アクセスランキング

情報化社会

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ