
時をかける少女
ときをかけるしょうじょ
『時をかける少女』は、筒井康隆のジュブナイルSF小説と、それを原作とする映画・ドラマ・コミック・アニメなどの作品。ここでは細田守の監督作品であるアニメーション映画を中心に扱う。アニメーション制作はマッドハウス。

概要
2006年7月15日に角川ヘラルド映画(現角川映画)から公開された。
筒井康隆の小説『時をかける少女』が原作であるが、原作の物語の映画化ではなく、原作の出来事から約20年後を舞台に次世代の登場人物が繰り広げる物語を描く続編である。
各国の映画祭などで多くの賞を受賞するなど、高い評価を受けた。キャッチコピーは「待ってられない 未来がある。」
興行規模はミニシアター並みであり、そのため上映館も発表当初は全国で21館のみと非常に少なかった。『ゲド戦記』などの同時期に公開されたアニメーション映画に比して、宣伝規模は極めて小さかったが、インターネットなどによる口コミ効果により、公開後1か月を過ぎてからもテアトル新宿などでは連日立ち見が出るほどの観客で溢れかえり、配給会社の角川ヘラルド映画は急遽、上映館を増やすなど異例の対策をとった。
あらすじ
高校2年生の紺野真琴は、自転車事故をきっかけに、時間を跳躍する能力を持ってしまう。その能力のことを叔母の芳山和子に相談すると、それは“タイムリープ”といい、記憶の確かな過去に飛べる能力だという。半信半疑の真琴だが、日常の些細(ささい)な不満やストレス解消などのため、むやみやたらに能力を乱用しだし……。
時をかける少女に関する最新情報
似たようなキーフレーズ
同じカテゴリーのキーフレーズ