『ウテナ』『ピングドラム』の幾原邦彦が選出した寺山修司の詩集が刊行 装画は横槍メンゴ

  • 0
Yugaming

幾原邦彦氏 コメント
人生は迷いの連続だ。選択することが多すぎて心が破裂しそうになる。
だから僕には詩が必要だった。寺山修司が必要だった。
寺山の詩は驚きと発見に満ちている。自分に新たな視点を与えてくれる。
そうだ、人生は苦しみではなく、発見と冒険だ。寺山の詩は僕にそう言っている。

横槍メンゴ氏 コメント
惑いも迷いも手放せないけど、心はどこまでも旅立てる。
言葉は地図で、あなたの感性が推進力。

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

今読みたい先人たちの言葉

「世界の終わり」で読み解く現代の物語──『ぼっち・ざ・ろっく』から『ブルーアーカイブ』まで

「世界の終わり」で読み解く現代の物語──『ぼっち・ざ・ろっく』から『ブルーアーカイブ』まで

「なぜ人は、世界が終わる物語が好きなのか」。この問いを補助線に、現代の物語群を読み解く連載が岩永亮祐氏による「現代物語概論」だ。前編では、私たちがある作品を好む傾向性(ブルデューの言う「ハビトゥス」)を前提に、古今東西の終末論とそれにまつわるフィク...

premium.kai-you.net
ウンベルト・エーコの代表作『薔薇の名前』完全版が刊行 文学史に聳える知の迷宮

ウンベルト・エーコの代表作『薔薇の名前』完全版が刊行 文学史に聳える知の迷宮

イタリアの作家 ウンベルト・エーコさんによる世界的ベストセラー小説『薔薇の名前[完全版]』が、東京創元社から単行本/電子書籍の二形態で刊行される。邦訳は河島英昭さんと河島思朗さん。刊行日は12月25日(木)頃を予定。中世修道院を舞台にした知の迷宮が、完全...

kai-you.net
小島秀夫、エッセイ集『創作する遺伝子』続編刊行 映画評を通じて創作の原点を語る

小島秀夫、エッセイ集『創作する遺伝子』続編刊行 映画評を通じて創作の原点を語る

「DEATH STRANDING」「メタルギア」シリーズなどで著名なゲームクリエイター・小島秀夫さんのエッセイ集『創作する遺伝子―僕の体の70%は映画でできている―』(新潮文庫)が、11月28日(金)に刊行される。本書は、2019年に刊行されたエッセイ集『創作する遺伝子―僕が愛...

kai-you.net
吉田修一『国宝』販売部数200万部を突破 劇場版は実写邦画歴代興収1位も視野に

吉田修一『国宝』販売部数200万部を突破 劇場版は実写邦画歴代興収1位も視野に

小説家・吉田修一さんによる朝日新聞の連載小説『国宝 上下巻(青春篇・花道篇)』 の書籍販売が累計200万部を突破した。本小説を原作とした劇場版『国宝』は、公開から5カ月経過した今でも全国の映画館で上映中。“『国宝』現象”とも呼ばれるまでのヒットを記録し続け...

kai-you.net
スマホゲーム『リバース:1999』が傘に隠した切実な主張 香港ポップカルチャーの闘い

スマホゲーム『リバース:1999』が傘に隠した切実な主張 香港ポップカルチャーの闘い

まず最初に香港製作のSF映画『未来戦記』の話をさせてほしい。香港の会社、香港のVFXスタジオでつくられたSF超大作である本作は、作中に出てくる「共産主義の脅威をメタファーとして描いた50年代のSFホラー映画」に対し、香港の名優ラウ・チンワンが「結末は自分たちで...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。