ゴジラで学ぶ核、環境破壊、災害──科学技術館「ゴジラサイエンス展」開催

  • 0
KAI-YOU編集部_エンターテインメント部門
ゴジラで学ぶ核、環境破壊、災害──科学技術館「ゴジラサイエンス展」開催
ゴジラで学ぶ核、環境破壊、災害──科学技術館「ゴジラサイエンス展」開催

「ゴジラサイエンス展 ~脅威に科学で立ち向かう~」ポスター

東京・千代田区の科学技術館で「ゴジラサイエンス展 ~脅威に科学で立ち向かう~」が開催される。会期は2026年1月15日(木)〜27日(火)。

1954年公開当時、水爆実験などの社会的不安もテーマに含み多くの支持を得た映画『ゴジラ』。以降70年以上にわたり、シリーズを通じて、核、環境破壊、感染症、災害など、人類が向き合ってきた科学的テーマを描き続けてきた。

「ゴジラサイエンス展」では、そんな「ゴジラ」をモチーフに未来科学への理解を深めていく展示となっている。

科学技術館にゴジラ来襲!

「ゴジラ」シリーズを通して科学技術の進歩を学ぶ

「ゴジラサイエンス展 ~脅威に科学で立ち向かう~」では、「もしゴジラが現れたら?」という想像を入口に、防災/減災/未来科学への理解を深めていく。

展示では「ゴジラ」シリーズ作品を通じて、時代ごとの科学技術の進歩や、その裏にある社会の課題やメッセージを紹介。

ほかにも、ゴジラに立ち向かうために人類が開発したメカゴジラスーパーXなどの対ゴジラ兵器を、現実の防災ロボットや最新技術と比較。

エンターテインメントと科学教育が融合した、本格的なサイエンス体験イベントになるという。

ゴジラ新作『ゴジラ-0.0』も発表 監督は山崎貴が続投

1954年11月3日に第1作『ゴジラ』が公開され、日本発の文化アイコンのひとつとして世界中で根強い人気を誇る「ゴジラ」シリーズ。

2025年11月3日の「ゴジラの日」には新作『ゴジラ-0.0(ゴジラマイナスゼロ)』が発表。

新作「ゴジラ」タイトル解禁映像

本作は、ゴジラ70周年記念作品の『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』で監督/脚本/VFXをつとめた山崎貴さんが続投することが明らかとなっている。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

人類の叡智を結集した兵器も「ゴジラ」シリーズの魅力ですね

ティガ・ダイナ・ガイアに見た、円谷プロものづくりの真髄|「ウルトラマン」前編.jpg

ティガ・ダイナ・ガイアに見た、円谷プロものづくりの真髄|「ウルトラマン」前編

お笑いコンビ・宮下草薙の宮下兼史鷹が熱くおもちゃを語る本連載。 今回のテーマは「ウルトラマン」。日本の特撮界のパイオニア・円谷プロが手掛けるウルトラマンは、ヒーロー特撮ものでありながら本格派の空想科学(SF)作品としてのルーツを持つ奥深いシリーズだ。1966年の『ウルトラQ』『ウルトラマン』以降、その歴…

premium.kai-you.net
新条アカネは松本人志? 『SSSS.GRIDMAN』がえぐり出した“平成特撮に黙殺された嘘”.jpeg

新条アカネは松本人志? 『SSSS.GRIDMAN』がえぐり出した“平成特撮に黙殺された嘘”

「……『大日本人』だこれ」 アニメ『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』を見て、そう思ってしまいました。独特のリズムを持った本作は、平成が終わる年に“平成怪獣特撮”というジャンルで黙殺された要素を抱えていると感じます。 一体『SSSS.GRIDMAN』の何を見て『大日本人』だと感じたのでし…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。