バーチャルライバーグループ・にじさんじを運営するANYCOLOR株式会社が9月24日(水)、所属ライバーの名誉や信用を毀損する情報の流布に関する対応について、公式サイトで注意喚起を発表した。
発表では、昨今、所属ライバーの名誉・信用を毀損する内容を、外部のビジネスパートナーに送信する行為が確認されていると明記。
法的措置を含めた厳正な対応を取る姿勢を示した。
違法な誹謗中傷や業務妨害行為には「民事・刑事の両局面から法的な対応を実施」
今回の発表では、クリエイターや取引先企業などに対し、所属ライバーの名誉・信用を毀損する内容を送信する行為について、具体的に注意喚起を行った形となる。
同社は「違法な誹謗中傷行為や業務妨害行為に該当するものについては、民事・刑事の両局面から法的な対応を実施」すると強調。
すでに一件ずつ具体的に調査を進めていると説明している。
誹謗中傷に対し毅然とした対応を行うANYCOLOR社
ANYCOLOR社はこれまでもSNSや掲示板での誹謗中傷や虚偽情報の流布について、発信者情報開示請求や損害賠償請求などの措置を行ってきた。
2024年12月には、所属ライバーの甲斐田晴さんへの荒らし行為を行っていた人物に関する、対応の進捗を報告。該当の人物が、業務妨害罪で東京地方検察庁へ書類送検されたことを明らかにした。
また2025年3月には、誹謗中傷行為を発見したとしても、配信中のコメントやSNSの投稿で、VTuber本人へ直接報告するのは止めるよう公式サイトに案内を掲載。
今回の発表でも、コーポレートサイトの「攻撃的行為または誹謗中傷行為に関する通報」フォームから通報するよう呼びかけている。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント