ホラー映画『〇〇式』手がけたNOTHING NEW、ゲーム開発など事業領域を拡大

  • 0
恩田雄多

taitan

■TaiTan(クリエイティブディレクター)コメント
NOTHING NEWファウンダーの林は旧友である。
そんな彼から突然相談をもらった。
曰く「新しい映画の会社を作ったから手伝って欲しい」とのことだった。
が、話を聞いていくと、「映画の会社だけどスタジオとかプロダクションとか配給とか、それだけの会社じゃないっていうか・・」
と、いまいち収まりが悪い。
が、その収まりの悪さは、新しいものを志す人間の切実さとも言い換えれられるし、林が切実さに甘えるだけの柔い人間じゃないことも長い付き合いで知っていたから、私にできることがあればと参加させてもらった。
といっても、私はむくむくと膨れ上がる林の野望を現実の言葉に翻訳する壁打ち相手になるくらいで、今回新しくなったロゴやHPなどは、アートディレクターの河野さんやwebディレクターのもにゃくんたちがすべてかっこよく作ってくれた。職人たちの手によってうまれたNOTHING NEW社の新しい顔つきは、以前よりも林やチームメンバーのキャラクターを体現していて、よく馴染んでいる。
いつまでも収まり悪く、あっちこっちに拡がりつづける集団であって欲しいと願う。

河野智さん:アートディレクター/グラフィックデザイナー。ビジュアルに軸足を置きながら、見たことのない景色に出会うこと、意志あるデザインを作ることを目指しています。THE ONE SHOW, ADFESTにてグランプリ、NYADC, D&ADにて金賞、Cannes Lionsにて銀賞、YOUNG GUNS 16など受賞多数。またNYADCやGDC Awardでは審査員を務めている。

■河野智(アートディレクター)コメント
NOTHING NEWは拡張集団である。
価値は経験にはなく才能にある。いいものはいい。よければとにかくやってみる。こんな当たり前のことをやるため、既存の慣習から抜け出て、なんならその枠を広げて業界ごと拡張していく。若手の可能性を、鑑賞体験の楽しみを、映画の稼ぎ方を拡張する。そうしてチャレンジの場を作り出しているのがNOTHING NEWだと思います。(一方で単にNEWを目指しているのではなく、未来視点で考えた当たり前=NOTHING NEWをやっているだけだったりもする)。
そんなかっこいい背中に似合うようなロゴを目指して、n2つを組み合わせ、堂々としていて拡張性を感じられるロゴを制作しました。これからの活躍がますます楽しみです。

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

NOTHING NEWについてもっと知る

「文化になるか、一発芸で終わるのか」AI×YouTuberの火付け役 Tokyo Ninjaが語る、覚悟と“笑い”の美学

「文化になるか、一発芸で終わるのか」AI×YouTuberの火付け役 Tokyo Ninjaが語る、覚悟と“笑い”の美学

ChatGPTやGemini等の生成AIが社会に広く浸透しはじめてから約2年。「業務効率化」や「生産性向上」といった目的での利用が急速に普及する一方で、“物語”や“お笑い”などのクリエイティブ/エンターテインメント領域での活用はまだはじまったばかりだといえる。そんな黎...

premium.kai-you.net
深夜だけネットに出現する映画プラットフォーム「NOTHING NEW」始動.png

深夜だけネットに出現する映画プラットフォーム「NOTHING NEW」始動

映画レーベル・NOTHING NEWが、深夜0時〜4時までインターネット上に現れる映画プラットフォーム「NOTHING NEW」を、12月8日(金)にリリースする。 現在、先行登録を受付中。特設サイトからパスを発行すると、オープン前日の12月7日(木)0時からアクセスできる。 0時から4時に利用できる“自動販売機型”…

kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。