“セルアニメ”は20年前のロストテクノロジーに……なってなかった! 実際にセル画を塗ってみた話

“セルアニメ”は20年前のロストテクノロジーに……なってなかった! 実際にセル画を塗ってみた話
“セルアニメ”は20年前のロストテクノロジーに……なってなかった! 実際にセル画を塗ってみた話

「インディーアニメマーケットX!」有限会社六方のブースに展示されたお手製の撮影台

1990年代中頃までアニメーション制作の現場で必須だった「セル画」

その名の通り、セルと呼ばれる透明なシートにキャラクターが描かれ、それらを専用の撮影台で撮影することでアニメーションを生み出していました。

しかし、アニメの制作体制はデジタルに移行。およそ20年前からほとんど使われない状態に。僕自身、大学でアニメ制作を学んだ2000年代中頃には、制作過程のすべてがPCで完結できる状態でした

現代において失われた手塗りのセル画──必要な画材も入手しづらくなっていますが、実は今でもセルアニメ用の画材が製造販売されています。

有限会社六方では、「アートセル」のブランド名で 生セルやセル絵の具を販売中。10月5日〜6日に開催されたイベント「インディーアニメマーケットX!」(通称・アニケットX!)でワークショップが行われていたので、人生初の“セル塗り”を体験してきました!

アニメ業界のロストテクノロジー「セル画」を体験!

当日は、「インディーアニメマーケットX!」の参加クリエイターのイラストが描かれたセルを3枚購入し、そのうち1枚を現地で実際に塗ってみる、という仕組み。

“塗る”と言っても、様々な色を着色するわけではなく、セルの裏面に白い絵の具を塗り、セル画として完成させていきます(今回はセル風の栞)。

そもそもセル画とは、セルアニメーションの仕上げ(彩色)工程における中間制作物またはその彩色技法を指します。簡単に言えば、“透明なフィルムに裏から絵の具をのせる”ということ。

本来のセル画は、主線(黒の輪郭線)を除いて手作業で描き込み、さらに色ごとに異なる絵の具を用います。複数の色を塗り、塗って乾かしてを何度も繰り返すと、時間と労力も膨大にかかります。

「インディーアニメマーケットX!」での六方ブース

今回のワークショップでは、難易度低減と時間短縮を考慮して、事前に特殊印刷技術で着色されたセルを使用。裏面に白絵の具を塗ればあっという間にセル画が出来上がるわけです。

大胆かつ慎重に……セル塗り体験スタート!

というわけで、早速セル塗り体験キット(3000円)を会場で購入。

3枚選べるセルは、かねひさ和哉さん、土海明日香さん、宝丼さんのイラストが描かれたものにしました。

で、実際に塗っていくわけですが、これがなかなかに難しい。想像以上に絵の具が瑞々しくて、思い通りにセルにのっていきません。どうやら“塗る”のではなく“置く”イメージで行うのが良い模様。

イラストが描かれた透明なセルの裏側に白絵の具を塗っていきます

絵の具が盛り上がるくらい大胆に塗っていく

コツを意識してからは、より大胆に絵の具を置くことで作業はスムーズに。とはいえ、イラストの細かな部分を塗るときはビクビクしながら慎重に進めていきました。

そんなこんなで全体を白絵の具で塗り終えて完成。プルプルとして今にも意図しない方向に流れてしまいそうなほど、こんもりと盛り上がった白絵の具。こぼれないよう丁寧に透明なケースに収納して、作業終了です。

完成! 20〜30分くらいかかりました

透明な箱に固定した様子。帰宅後、白絵の具が大洪水を起こしていました

あとは乾燥するのを待つだけ──

ですが、当日はバッグの底に入れて、できるだけ動かないようにしたものの、帰って開けてみたら白絵の具が大洪水をおこして悲惨な状態になっていました。

ただこの白絵の具、乾燥したあとはスルッと剥がせるので、イラストからはみ出た部分を丁寧に剥がしたり、慎重にカッターでカットするなどして、本当の意味での完成に辿り着きました!

結構いい感じでは! 随所に絵の具を削った努力の痕跡が見えます

塗ってないものを並べてみた。左は土海明日香さん、右は宝丼さんのイラスト

近年では“セルアニメ”技術の継承とアーカイブの動きも

昭和から平成と使用されてきた手描きのセルアニメーション。今回「インディーアニメマーケットX!」では、その一端を体験することができました。

セル画の彩色は、CG技術の発展と共にコンピュータ彩色へと移行し、平成の30年間で産業的な需要が消滅。セル絵の具などの供給メーカーもなくなり、セル画の制作技法は当時を知る人々の頭の中だけという状況でした

六方の生セル/画像は六方画材店の商品ページより

そうした中で、有限会社六方では、セル画の彩色をデジタルアーカイブする取り組みを展開中。そもそもの事業であるビデオゲーム開発で培った技術を活かして、産業史としても重要なセル画の記録を継承しようとしています。

その一環として、当時の制作スタッフやスタジオに対してインタビューを実施。制作技法や制作環境の再現を試みており、2021年から生セルとセル絵の具といった専用画材を復刻販売しています。

六方のセル絵の具/画像は六方画材店の商品ページより

「アニケットX!」会場には自作の撮影台も展示

加えて、六方では、「インディーアニメマーケットX!」に参加したクリエイター・巡宙艦ボンタさん(外部リンク)らと共に、セルアニメーションの現場で使われていた撮影台も開発。

イベント当日はブースに展示され、来場者から注目を集めていました。

六方ブースに展示されていた撮影台

独特の質感を有する手描きのセルアニメーション。長らく失われていた技術ですが、現在は興味を持った人なら誰でもセル画をつくれる環境が整いつつあります

技術の継承だけでなく、現代でもセル画を活用した新たな作品が生まれていくかもしれません。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

インディーアニメのクリエイターの記事いっぱいあります!

アニメーターこむぎこ2000、漫画や原画収録のイラスト本『ジャンクキーパー!』発表

アニメーターこむぎこ2000、漫画や原画収録のイラスト本『ジャンクキーパー!』発表

アニメーター/イラストレーターのこむぎこ2000さんが、漫画やイラストを収録する同人誌『ジャンクキーパー!』を発表した。10月5日(土)と6日(日)に、パルテノン多摩で開催するイベント「インディーアニメマーケットX!」にて発売を開始する。「インディーアニメマ...

kai-you.net
インディーアニメが知らしめた才能と熱量 渋谷PARCOイベントレポート.jpg

インディーアニメが知らしめた才能と熱量 渋谷PARCOイベントレポート

こむぎこ2000さんとはなぶしさん、2人のアニメーターによって企画されたイベント「インディーアニメクロスX! in 渋谷パルコ」が、9月22日(金)から10月9日(月)まで渋谷パルコで開催される。 期間中、会場である渋谷パルコB1Fのギャラリー・GALLERY Xで展覧会、6階のカフェ・GG Shibuya Mobile esports cafe&bar…

kai-you.net
インディーアニメ『轍を越えてゆけ』クラファン実施 岩井澤健治、シャノンらも応援

インディーアニメ『轍を越えてゆけ』クラファン実施 岩井澤健治、シャノンらも応援

商業アニメとは異なる自主制作アニメのムーブメントとして、動画文化の隆盛によって作家性に富んだ作品が生まれているインディーアニメ。商業へと活動の場を移す者、アニメMVを軸に活動する者、そして独自の自主制作を続ける者と、シーンが輩出してきたクリエイターはそ...

kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。