新要素「テラスタル」でジムリーダーとバトル
そうこうしているうちに、くさタイプのジム「ボウルジム」に到着。従来の作品では各ジムにアスレチックや迷路が用意されていて、それを潜り抜けるとジムリーダーに挑むことができましたが、今作では各ジムに設定された「ジムテスト」をクリアすることで、ジムリーダーに挑むことができます。
「ボウルジム」では、町中に散らばったキマワリを探す「キマワリ集め」に挑戦。どこだどこだと町を駆け回り、無事挑戦権を獲得しました。
受付に行くと、ジムリーダーであるネイチャーアーティストのコルサとの勝負が開始。勝負が進んでいく中で印象的だったのが、コルサが繰り出したウソッキー。
イメージしていた1.3倍くらいゴツゴツした質感をしていたウソッキー
コルサが出してきたウソッキーをよく見てみると、樹木に擬態するいわタイプのポケモンらしく「確かにこれは岩だな……」となる絶妙な質感の仕上がり。
戦いを進めると、『ポケモン ソード・シールド』でもあった応援BGMと共にバトルの盛り上がりも絶好調に。コルサが新要素である「テラスタル」を繰り出し、負けじとこちらも「テラスタル」。なんとかジムリーダー戦を突破することができました。
コルサがギアを上げるとBGMも盛り上がる
お互いテラスタルで勝負!
「スターダスト★ストリート」へも挑戦
続いては、スター団ほのお組のアジトを探してボスに挑むことに。ボスに会うには、ポケモンが自分で戦ってくれるという新要素「レッツゴー」の「おまかせバトル」で「したっぱ」を倒す必要があるとのことだったので「カチコミ」を開始します。
服の素材のグラフィックも進化
倒すことで、「ダンバッジ」と新要素であるわざマシンを制作する「わざマシンマシン」のレシピをゲットできました。
巨大な「スターモービル」の上からバトルするメロコとコータス
彼女たちがどのような物語を背負っているのかは、製品版で確かめてみたいと思います。
手に汗握る「テラレイドバトル」
それぞれの主人公とポケモンをお披露目
みんなで制限時間内に「テラスタル」ポケモンを倒すと、そのポケモンをゲットすることができます。通常の「テラスタル」は「テラスタイプ」がそのポケモンの元のタイプと同じであることが多いのですが、「テラレイドバトル」では元と異なるタイプに「テラスタル」できるポケモンが登場することもあるそう。
「テラスタル」ポケモンは、一定の体力を削られると防御を固めてしまいます。その防御を崩すには「テラスタル」して攻撃をする必要があるのですが、「テラスタル」するには何度か攻撃しないといけません。
オレンジ色のゲージが制限時間
グッズやカフェのメニューも紹介
体験会のほかには、ポケモンセンターのオリジナルグッズや「ポケモンカフェ」で提供予定のメニューがお披露目に。「ニャオハ」「ホゲータ」「クワッス」のぬいぐるみやスリッパ、11月18日(金)に、全国のポケモンセンターで発売される『ポケモン スカーレット・バイオレット』の学校をイメージしたペンケースやパスケースなどキュートなグッズが目白押しでした。
ポケモンたちもクリスマス仕様に
「ニャオハ」「ホゲータ」「クワッス」のグッズも
コースには「スカーレット」「バイオレット」の2バージョンが用意されており、それぞれ味付けが少し変わっているとのことでした。
2バージョンが用意されたコース料理
2

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント