カルトゲーム『リンダキューブ』25周年ポップアップに田中達之監修アイテム

カルトゲーム『リンダキューブ』25周年ポップアップに田中達之監修アイテム
カルトゲーム『リンダキューブ』25周年ポップアップに田中達之監修アイテム

「リンダキューブ」25th ANNIVERSARYポップアップストア

  • 12 images

POPなポイントを3行で

  • カルトゲーム『リンダキューブ』ポップアップストア開催
  • 1995年発売、PCエンジン用サイコスリラー・ハンティングRPG
  • ゲームデザイン・桝田省治、キャラデザ・田中達之監修アイテムも
名作ビデオゲームのアイテムを制作するVIDEO GAME TOKYOは、ゲーム『[リンダキューブ』の25周年記念ポップアップストアを12月24日(木)から2021年1月5日(火)まで開催する。

会場では、企画・ゲームデザイン・シナリオを担当した桝田省治さん、キャラクターデザインを手がけた田中達之さん(CANNABIS)が監修に参加した限定アイテムを販売。

場所は東京・原宿の裏参道ガーデン。作中に登場したモチーフを再現したオブジェや田中さんが描いたイラストの複製原画も展示される。

【画像】「リンダキューブ」25周年ポップアップストア販売商品

根強い支持を得るゲーム『リンダキューブ』

「リンダキューブ」/画像はポップアップストア特設サイトより

『リンダキューブ』は、1995年10月13日、PCエンジン/SUPER CD-ROM2用コンピュータゲームとして発売されたサイコスリラー・ハンティングRPG。

「世界を救うことはできない」「主人公は勇者ではない」などのまったく新しいゲームデザインや、予想だにしない凄惨なエンディングの数々が話題を呼んだ。

「リンダキューブ」/画像はポップアップストア特設サイトより

さまざまなアレンジが加えられたPlayStation版、セガサターン版と移植タイトルも発売。現在もカルト的な人気を誇る作品としてプレイヤーの記憶に残っている。

現在、PlayStationの“ゲームアーカイブス”を利用して、PS3/PS Vita/PS Vita TV/PSPでPlayStation版『リンダキューブ アゲイン』を楽しむことができる。

桝田省治、田中達之という著名クリエイターの共演

メインスタッフの1人・桝田省治さんは、『桃太郎伝説』『天外魔境II 卍MARU』『俺の屍を越えてゆけ』などで知られるゲームデザイナーだ。

2ちゃんねるに投稿された小説『まおゆう魔王勇者』の書籍化プロジェクトでは、プロジェクトの設立や総監修をつとめている。 キャラクターデザイナーの田中達之さんは、大友克洋監督の『AKIRA』の原画や『ふしぎの海のナディア』『音響生命体ノイズマン』で知られるアニメーター。

CANNABIS名義でイラストレーターとしても活動しており、『リンダキューブ』は彼の代表作の1つでもある。

『リンダキューブ』の25周年記念ポップアップストアでは、作中に登場した「モノリス」や「手形認証システム」を再現。さらに田中さんの複製原画も展示されるなど、ファン垂涎の内容だ。

なぜだか引き寄せられてしまうもの

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

イベント情報

「リンダキューブ」25th ANNIVERSARYポップアップストア

日程
2020年12月24日(木)~ 2021年1月5日(火)
時間
12時~18時(無休)
※最終日1月5日(木)のみ、15時までの営業となります。
場所
裏参道ガーデン
東京都渋谷区神宮前4丁目15-2
東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線『表参道』駅 徒歩7分

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

ゲームの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ