煉獄ら“柱”集結『鬼滅の刃』たまごっちに柱版 別の隊士の育成も任される

煉獄ら“柱”集結『鬼滅の刃』たまごっちに柱版 別の隊士の育成も任される
煉獄ら“柱”集結『鬼滅の刃』たまごっちに柱版 別の隊士の育成も任される

「きめつたまごっち 柱集結版 きょうじゅろうっちカラー」/画像は商品ページから

  • 16 images

POPなポイントを3行で

  • 『鬼滅の刃』たまごっちに新バージョン
  • 煉獄らをモチーフ「きめつたまごっち 柱集結版」
  • 9人の柱の隊服や羽織をイメージ
10月に発売された『鬼滅の刃』と携帯型育成ゲーム「たまごっち」のコラボ商品「きめつたまごっち」に、新たなバージョン「柱集結版」が登場。

たまごっち本体のデザインは、主人公・竈門炭治郎たちの所属する「鬼殺隊」の中で、最も位の高い剣士である9人の「柱」の制服をイメージしている。

価格は2530円(税込)。バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で煉獄杏寿郎のみすでに予約を受付中、その他は11月6日(金)15時に予約受付をスタート。発送は2021年4月を予定している。

【画像】柱たちをイメージした「きめつたまごっち」

映画も大ヒット公開中『鬼滅の刃』の「たまごっち」

「きめつたまごっち」/画像は「きめつたまごっち」公式サイトより

現在、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が異例のヒットを記録している『鬼滅の刃』。

10月には、主人公・竈門炭治郎、その妹・竈門禰豆子、彼らの所属する組織・鬼殺隊の隊士をモチーフにした「たまごっち」とのコラボ商品「きめつたまごっち」が発売。

12月には、人気キャラクターの我妻善逸、嘴平伊之助をモチーフにした「きめつたまごっち ぜんいつっちカラー・いのすけっちカラー」の発売も決定している。

これらの商品では、鬼殺隊の隊士を育成し、竈門炭治郎、我妻善逸、嘴平伊之助といった人気キャラクターはもちろん、鬼殺隊の最高位・柱にも成長させることができた。

『鬼滅の刃』の魅力的な柱たちが「たまごっち」に

今回発表された「きめつたまごっち 柱集結版」では一部の仕様が異なっており、育成する隊士は必ず9人(冨岡義勇・胡蝶しのぶ・煉獄杏寿郎・宇髄天元・時透無一郎・甘露寺蜜璃・悲鳴嶼行冥・伊黒小芭内・不死川実弥)いる柱のいずれかに成長。

また、作中での役割同様、ゲーム内では別の隊士の育成を任されることもあるという。

「きめつたまごっち」遊び方/画像は商品販売ページから

ミニゲームである3種類の訓練も既存のものからバージョンアップ。「全身訓練」「岩持ち上げ」「全集中・常中」などの訓練を行い、隊士達を鍛錬させることができる。

一定時間ごとに3種類の鬼が無作為に出現。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に登場した鬼も出るので楽しみにしよう。なお、鬼を退治をせず、放っておくと画面を占領されてしまう。

「きめつたまごっち」遊び方/画像は商品販売ページから

その他、ある一定の時間になると個性的なキャラクターたちが登場。それぞれ特殊なシーンを見ることができる。

【画像】柱たちをイメージした「きめつたまごっち」 ©️BANDAI,WiZ
©️吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

今めっちゃ面白い漫画の世界

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る
KEYPHRASE

いま、みんなが気になっていること

KAI-YOU.netにログインしているユーザーなら誰でも編集できるKAI-YOU.netの百科事典、それが「キーフレーズ」です。

キーフレーズ機能をもっと知る

アニメ・漫画の週間ランキング

アニメ・漫画の画像ランキング

もっと見る

もっと見る

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ