花譜、すべてを惹き込んだライブ「不可解弐 Q1」 2ndアルバム『魔法』発売

花譜、すべてを惹き込んだライブ「不可解弐 Q1」 2ndアルバム『魔法』発売

花譜さんの2ndワンマンライブ「不可解弐 Q1」

  • 42 images

POPなポイントを3行で

  • Vシンガー・花譜が2ndワンマン「不可解弐 Q1」開催
  • Kizuna AIや理芽、ヰ世界情緒らと多彩なコラボ演出
  • 2ndアルバムや音声合成ソフト「可不」の情報解禁
バーチャルシンガー・花譜さんが10月10日、バーチャルライブハウス「PANDORA」で2ndワンマンライブ「不可解弐Q1」を開催した。

花譜さんにとって半年ぶりのワンマンライブは、バーチャル空間からの中継という形で国内外問わず配信。

Twitterではハッシュタグ「#不可解弐Q1」が6万件を超えるツイートを記録し、日本トレンド3位となる盛り上がりを見せた。

ライブでは怒涛の新曲やコラボ楽曲の披露に加え、2ndアルバム『魔法』の発売や音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」とのコラボ情報も解禁された。

【画像】新曲や豪華コラボに湧いた花譜2ndライブの様子

Kizuna AIらと多数のコラボ「不可解弐Q1」

Kizuna AIさんと花譜さんによる「ラブしい」

観測δ/MAGIC MOMENT」をテーマに掲げていた「不可解弐Q1」は2部構成のライブとなり、多くの映像クリエイターによる映像演出が施された。

ライブではゲストとしてKizuna AIキズナアイ)さんも登場し、川谷絵音さんが手がけた楽曲「ラブしい」を披露。

理芽さんと花譜さんによる「まほう」

ほかにも、花譜さんと同じKAMITSUBAKI STUDIOに所属するバーチャルシンガーの理芽さんとのコラボ曲「まほう」、春猿火さんとの「命に嫌われている(RAP VERSION)」や、ヰ世界情緒さんとの「雛鳥」のデュエットの他、この4人によるコラボ曲「言霊」もパフォーマンス。

さらにバーチャルガールズグループ・VALISをバーチャルバックダンサーとして迎えるなど、多彩なコラボレーションが繰り広げられた。

春猿火さんとの「命に嫌われている」

ヰ世界情緒さんとの「雛鳥」

4人による「言霊」

VALISとの「未確認少女進行形」

なお、ライブのEDアニメーションは、イラストレーター/アニメーターのloundrawさん率いるFLAT STUDIOが制作。

花譜さんをはじめ、KAMITSUBAKI STUDIO所属のバーチャルシンガーが登場し「不可解弐Q2」への展開を予感させるコンセプトムービーだ。
「物語を君へ。-不可解弐Q1 エンディングアニメーション-」

花譜、待望の2ndアルバム『魔法』発売決定

「魔法 α(Ein Lied, um die Welt zu verändern.)」

「魔法 β(Wer schön sein will, muss leiden.)」

ライブは2ndアルバム『魔法』の発売が発表。

11月25日(水)に発売される本アルバムは、今年発表してきたオリジナル楽曲と新曲の全15曲が収録され、全曲の作詞作曲をカンザキイオリさんが担当する。

写真集、ポエトリーCD(音声劇)、アクリルキーホルダーなどが同梱されたスペシャルBOXでの販売。

「魔法 α(Ein Lied, um die Welt zu verändern.)」と「魔法 β(Wer schön sein will, muss leiden.)」の2形態展開で、ジャケットイラストをイラストレーターのPALOW.さんと漫画家・宇佐崎しろさんがそれぞれ手がける。

音楽的同位体「可不」のプロジェクトも

さらにライブの最後には、花譜さんの音楽的同位体である「可不」が披露された。

可不”KAFU”」は音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」とのコラボレーションによって実現した、花譜さんの歌声をベースにした合成音声の歌唱ソフトウェア。

2020年冬の発売を予定しており、プロジェクトの詳しい内容は後日発表される。

【画像】新曲や豪華コラボに湧いた花譜2ndライブの様子

花譜さんについてはこちらから

こんな記事も読まれています

作品情報

2ndアルバム『魔法』

発売日
2020年11月25日
形態
「魔法 α(Ein Lied, um die Welt zu verändern.)」
KTR-019/ 5,000 円(税込)
「魔法 β(Wer schön sein will, muss leiden.)」
KTR-020/ 5,000 円(税込)
収録曲
M1.魔法の無い世界(Instrumental)
M2.危ノーマル
※エナジードリンク「ZONe」IMMERSIVE SONG PROJECTコラボ曲
M3.アンサー
※テレビアニメ「ブラッククローバー」第 11 クールエンディングテーマ
M4.私論理
M5.戸惑いテレパシー
※HAYABUSA EXPERIENCE by 3.5D × docomo テーマソング
M6.彷徨い
M7.畢生よ
M8.花女
M9.メルの黄昏
M10.痛みを
M11.モンタージュ
M12.景色
※Netflix オリジナルアニメ「日本沈没 2020」グランドエンディングテーマ
M13.帰り路
M14.まほう feat.理芽
M15.世界線は分岐する(Instrumental)

関連キーフレーズ

Tweet
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

よく読まれている記事

このページは株式会社カイユウのKAI-YOU.net編集部が作成・配信しています。株式会社カイユウについては、会社サイトをご覧ください。
KAI-YOU.netでは、文芸、アニメ、漫画、YouTuber、VTuber、音楽、映像、イラスト、アート、ゲーム、ラッパー、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新中! 様々なジャンルを横断し、世界をよりワクワクさせるあらゆるポップなインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ