一般社団法人日本レコード協会が、違法音楽アプリの根絶に向けた特設サイト「あの音楽アプリは、もう違法。」を開設した。
これはリーチアプリ(悪質な違法音楽アプリ)の規制強化を目的とする改正著作権法が、10月1日(木)から施行されることを受けたもの。
同サイトでは、アーティストや音楽制作者が望む健全な環境で音楽を楽しむことができるよう、一般に向けて法改正の内容や違法音楽アプリの現状を発信していく。
アプリ上に掲載される広告により運営者が不当な利益を得る一方で、本来であれば権利者が正当に得られるはずの利益が失われている。
スマートフォン向けアプリ紹介サービス「Appliv」が、2019年に10代から30代の男女1203人を対象に行った実態調査では、無料音楽配信アプリ「Music FM」を7割以上が「使用したことがある」と回答。 違法ということを知らないままに利用しているケースもあり、特に多くの若者が音楽視聴に利用している実態が明らかとなった。
アプリストアが権利者の要請により違法音楽アプリを削除しても、バージョンアップやアプリ名の変更を繰り返し、何度も出品されるなど悪質性が高く、依然利用者が後を絶たない状況だ。
特設サイトでは、違法音楽アプリの実態を分かりやすく紹介するチャート図のほか、この度の法改正内容の詳細や同アプリに関する実態調査の結果などを掲載。
今後は、アーティストが声優として参加する啓発アニメ動画の掲載も予定しており、さらなる啓発活動を行っていく。
これはリーチアプリ(悪質な違法音楽アプリ)の規制強化を目的とする改正著作権法が、10月1日(木)から施行されることを受けたもの。
同サイトでは、アーティストや音楽制作者が望む健全な環境で音楽を楽しむことができるよう、一般に向けて法改正の内容や違法音楽アプリの現状を発信していく。
10~30歳代の7割以上「使用したことがある」違法音楽アプリ
昨今、その違法性が度々指摘されてきた違法音楽アプリによる音楽聴取。アプリ上に掲載される広告により運営者が不当な利益を得る一方で、本来であれば権利者が正当に得られるはずの利益が失われている。
スマートフォン向けアプリ紹介サービス「Appliv」が、2019年に10代から30代の男女1203人を対象に行った実態調査では、無料音楽配信アプリ「Music FM」を7割以上が「使用したことがある」と回答。 違法ということを知らないままに利用しているケースもあり、特に多くの若者が音楽視聴に利用している実態が明らかとなった。
アプリストアが権利者の要請により違法音楽アプリを削除しても、バージョンアップやアプリ名の変更を繰り返し、何度も出品されるなど悪質性が高く、依然利用者が後を絶たない状況だ。
著作権法改正でより厳しい取り締まりが可能に
10月1日から施行される改正著作権法では、権利者に無断でネット上にアップロードされたコンテンツに、ユーザーを誘導する違法音楽アプリを提供する行為などについて、刑事罰が設けられるなどの措置が講じられることとなる。特設サイトでは、違法音楽アプリの実態を分かりやすく紹介するチャート図のほか、この度の法改正内容の詳細や同アプリに関する実態調査の結果などを掲載。
今後は、アーティストが声優として参加する啓発アニメ動画の掲載も予定しており、さらなる啓発活動を行っていく。
問われる是非
この記事どう思う?
0件のコメント