漫画研究者・岩下朋世さんによる著書『キャラがリアルになるとき-2次元、2.5次元、そのさきのキャラクター論-』が、7月20日(月)に発売される。
本書はマンガやアニメ、2.5次元、さらには現実を生きる人々に至るまでキャラクターを見出し、マンガ表現論の観点から分析する評論集。
装画は『日ペンの美子ちゃん』で知られる漫画家/イラストレーターの服部昇大さんが手がけている。価格は2000円(税別)。
『ユリイカ』などの文芸誌・カルチャー誌で執筆するかたわら、単著として『少女マンガの表現機構――ひらかれたマンガ表現史と「手塚治虫」』、共著では『マンガ研究13講』『マンガ視覚文化論』などを刊行してきた。
「キャラクター」をマンガ表現論の手法を応用し、2次元から2.5次元、3次元の次元を繋ぐ存在として位置づけ。
漫画『きのう何食べた?』『寄生獣』『課長島耕作』や、ミュージカル『テニスの王子様』『仮面ライダー電王』『ヒプノシスマイク』などを参照しながらキャラクターについて分析していく。
本書はマンガやアニメ、2.5次元、さらには現実を生きる人々に至るまでキャラクターを見出し、マンガ表現論の観点から分析する評論集。
装画は『日ペンの美子ちゃん』で知られる漫画家/イラストレーターの服部昇大さんが手がけている。価格は2000円(税別)。
岩下朋世のアップカミングな評論集
— 半地下のH.イワシタ (@iwa_jose) July 6, 2020
『キャラがリアルになるとき』
トラックリストも公開されています。https://t.co/lAoqCUjrC5
ジャケットは服部昇大先生@hattorixxx !! pic.twitter.com/aTfliYfSzk
キャラクター論の新地平『キャラがリアルになるとき』
著者の岩下朋世さんは、漫画研究やメディア論を専門とする評論家。相模女子大学学芸学部メディア情報学科で教授もつとめている。『ユリイカ』などの文芸誌・カルチャー誌で執筆するかたわら、単著として『少女マンガの表現機構――ひらかれたマンガ表現史と「手塚治虫」』、共著では『マンガ研究13講』『マンガ視覚文化論』などを刊行してきた。
新たに刊行される『キャラがリアルになるとき-2次元、2.5次元、そのさきのキャラクター論-』は、これまで岩下さんが『ユリイカ』に寄稿した論考をもとに加筆を施したもの。私がこれまでユリイカ等に寄稿した文章を「キャラクター」という観点でまとめた本です。表紙は服部昇大先生!ありがとうございます!!🔥🔥🔥
— 半地下のH.イワシタ (@iwa_jose) June 5, 2020
[青土社:キャラがリアルになるとき] https://t.co/lAoqCUjrC5
「キャラクター」をマンガ表現論の手法を応用し、2次元から2.5次元、3次元の次元を繋ぐ存在として位置づけ。
漫画『きのう何食べた?』『寄生獣』『課長島耕作』や、ミュージカル『テニスの王子様』『仮面ライダー電王』『ヒプノシスマイク』などを参照しながらキャラクターについて分析していく。
キャラクターについて考えてみる
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント