秋葉原の私設図書館カフェ・シャッツキステで6月28日に開催されたイベント、『女子と学ぶ ~ ふくらむパンと質感の科学』に参加してまいりました!
今回のイベントの主催となったのはコミックマーケットやコミティアなどの即売会で自身の描いた本を配布しているこーわさん。
これまでに女の子の可愛さと科学の面白さを同時に伝える内容で本を作っており、即売会でも壁に居ることの多い人気のサークルです。
今回のイベントでは、「これまで作ってきたパンにまつわる同人誌をベースに、実験や観察を通じて、ふくらむ女子とパンの第二次成長発酵について、学びます。」とのことで、一体どのような会になるのか、興味津々でおじゃましました。
シャッツキステはその店名に「私設図書館カフェ」と付いている通り、店内の棚に並ぶ様々な本を自由に手にとって読むことができます。
その他にも、夜には店で働くメイドさんのチョイスによるテーマについて、お客さんも一緒になって議論を楽しむ定例会の「夜話(やわ)」が開催されるなど、みんなで何かを考えたり作ったりするという点で、一般的なイメージの“アキバのメイドカフェ”とは少々違う趣が漂っています。
通常行われる夜会は自由参加での開催ですが、コミティア会場でこーわさんとシャッツキステの出展スペースが隣同士になったことから、話が進み開催が決まった今回のイベントでは、予約制の特別回として行われる運びとなりました。
今回のイベントは、最近の理系研究分野で話題となっている「サイエンスカフェ」という趣旨での開催。
コーヒーやお茶を飲みながら、一方的に話すのではなく参加者と会話をする中で科学について身近に感じてもらうというのが目的です。
今回のテーマも普段、朝食やお菓子として何気なく食べているパンについてもっと科学的に、そして楽しく考えてみようというものでした。
パンを作る上で必要となる材料は小麦粉、水、塩、イーストといたってシンプル。それらの材料を配合・捏ね・発酵・焼成という4つの工程を経ることでパンとして食べることが出来るのです。
今回のイベントではその中でも特にイースト菌を使った発酵の工程について紹介する内容となりました。
【次のページ】パンの科学を楽しく解説 実験もあるよ!
今回のイベントの主催となったのはコミックマーケットやコミティアなどの即売会で自身の描いた本を配布しているこーわさん。
これまでに女の子の可愛さと科学の面白さを同時に伝える内容で本を作っており、即売会でも壁に居ることの多い人気のサークルです。
イベントに合わせ、店内ではこーわさんの本も置かれています
シャッツキステってどんなお店?
イベント内容に移る前に今回の会場となったお店、シャッツキステについて簡単にご紹介。シャッツキステはその店名に「私設図書館カフェ」と付いている通り、店内の棚に並ぶ様々な本を自由に手にとって読むことができます。
棚にはいろんなジャンルの本が。創作のアイデアになりそうな題材もたくさんあります
通常行われる夜会は自由参加での開催ですが、コミティア会場でこーわさんとシャッツキステの出展スペースが隣同士になったことから、話が進み開催が決まった今回のイベントでは、予約制の特別回として行われる運びとなりました。
落ち着いた店内の内装
イベントは実験やトークを織り交ぜて
コーヒーやお茶を飲みながら、一方的に話すのではなく参加者と会話をする中で科学について身近に感じてもらうというのが目的です。
今回のテーマも普段、朝食やお菓子として何気なく食べているパンについてもっと科学的に、そして楽しく考えてみようというものでした。
今回のイベントのテーマについて
今回のイベントではその中でも特にイースト菌を使った発酵の工程について紹介する内容となりました。
【次のページ】パンの科学を楽しく解説 実験もあるよ!

この記事どう思う?
0件のコメント