au発表会に現れたロボットがハードSF感満載でワクワクしてきた

au発表会に現れたロボットがハードSF感満載でワクワクしてきた
au発表会に現れたロボットがハードSF感満載でワクワクしてきた

遠隔操作ロボットの量産型プロトタイプ「MODEL H」

POPなポイントを3行で

  • 遠隔操作ロボットの量産型プロトタイプ「MODEL H」を開発される
  • ロボットの核であるテレイグジスタンス(遠隔存在)技術を夏に体験可能
  • 弐瓶勉作品みたいだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
KDDIがベンチャーファンドを通じて出資しているTelexistence(テレイグジスタンス)は、遠隔存在技術・VR・通信・クラウドを活用した遠隔操作ロボットの量産型プロトタイプ「MODEL H」を開発した。

5月29日に開催された「au発表会2018 Summer」で明らかにされたもので、夏頃をめどに、この5G時代の象徴的なテクノロジー「テレイグジスタンス(遠隔存在)技術」を体験できるイベントを実施予定。

KAI-YOU.net編集部内では「弐瓶勉作品に出てきそう!」という声が上がったロボット「MODEL H」。

なお、弐瓶勉さんといえば、『BLAME!』や『シドニアの騎士』、『人形の国』などで知られる漫画家だ。

そんな「MODEL H」でいったいどんなことができるのか、まずはムービーを確認してみよう。
Telexistence Model H unveil
要するに、ロボットを通じて家にいても遠く離れた場所に行ったような気分を味わえる。さらに触覚機器が内蔵されていることで、目と耳以外に手で触った感覚も体感できる、ということだ。

「ロボットが自分のリアルなアバターになる」と言い換えるとわかりやすいかもしれない。

auが発表した量産型プロトタイプロボット「MODEL H」

量産型プロトタイプ「MODEL H」

KDDIとTelexistenceでは、2035年に約10兆円に達するといわれる国内ロボットビジネス市場において、人の能力の拡張を軸としたサービスロボットの開発を推進。

通信とロボティクスの融合により、ヒトの生活の飛躍的な向上、各産業の高度化を主導するというビジョンを共有しているという。

ペッパー? パトレイバー? 「MODEL H」を目にした人の声

ヒトの上半身に2つの駆動式ホイールをつけたような「MODEL H」の姿。

Twitterでは「(ソフトバンクの)ペッパーから優しさを全部取り除いたみたい」「弐瓶勉っぽい」「パトレイバー零式」など、さまざまな表現が上がっている。

ハイテクな超情報化社会もPOPに生きたい

この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。