19

コミカルラッパー 十影、爆笑REMIXを公開! KOHHの名曲を下ネタで荒らす

コミカルラッパー 十影、爆笑REMIXを公開! KOHHの名曲を下ネタで荒らす

画像は、十影 地獄の月曜日 第一週 [チンポジなんて気にしない] KOHH /貧乏なんて気にしないREMIXより

誰も真似できない作風で、日本のヒップホップの中でも異色の存在感を放っているラッパー・十影さんが、毎週月曜日の19時に人気ラッパーたちの楽曲を大胆にREMIXしてYouTubeで公開する企画「地獄の月曜日」をスタートさせた。

第1回目は、海外でも活躍するラッパー・KOHHさんの代表曲「貧乏なんて気にしない」をREMIXした「チンポジなんて気にしない」だ。

まずは、KOHHさんの原曲から聴いていただきたい。
KOHH - "貧乏なんて気にしない" Official Video
この曲は、KOHHさんが大ヒットする起爆剤となった曲の一つで、日本のヒップホップヘッズで知らない人はいないだろう。

経済的な部分以外で、心の豊かさが大事なことを考えさせられ、逆境にいる人たちに共感を生む歌詞の内容だった。

そんな感動的な曲を、十影さんは、思いきったREMIXで自分色に染め上げている。

大の大人が「チンポジ」(男性器のポジションのこと)というテーマについて、真面目に掘り下げて歌っている点がなんとも面白く奇妙だ。
十影 地獄の月曜日 第一週 [チンポジなんて気にしない] KOHH /貧乏なんて気にしないREMIX
原曲を知っている人からすれば、元の歌詞の部分に下ネタがハマりすぎてることに笑いを堪えきれないだろう(あるいは単に不快に思うか…)。

十影さんは、エンターティナーとなるのか?

十影さんは、モヒカンの髪型がトレードマークで強面なビジュアルながら、もともとユーモアのあるギャップが魅力のラッパー。

2015年に公開したパロディーや下ネタの詰まった「アシダマナダヨ」や、2017年に自身の実体験を歌った「ラッパー、家を買う。」が話題を呼んだり、そのキャラから“ギャグラッパー”と言われることも。

TBSのバラエティー番組「恐縮ですがお節介バラエティ ヨッ!あんたが大賞!」などにも出演したことがある。

これまでも親交が深いラッパーのYOUNG HASTLEさん、KOWICHIさん、Y'Sさんらの楽曲を中心に、おもしろいREMIXをつくり話題となっていた。
YOUNG HASTLE REMIX地獄 / 十影(LUCK-END)
KOWICHI REMIX地獄 / 十影 - MUSIC VIDEO- directed by Blind Cinema
Y'S REMIX地獄 / 十影 - MUSIC VIDEO - directed by Blind Cinema
最近、MCバトルをする番組「フリースタイルダンジョン」の人気などにより、一般的にもヒップホップの認知は高まってきている。

さらに先日は、ベテランラッパー・漢 a.k.a. GAMIさんが人気YouTuberのシバターさんに格闘技の試合を申し込んだため、他の人気YouTuberの瀬戸弘司さんやへきトラハウスも反応を示した。 この流れから、ラッパーがYouTuberと接触する機会が増えれば、今後エンターテインメントとしてヒップホップが広まる可能性があり、コミカルな立ち位置で活躍の場を広げるラッパーも誕生してくるのかもしれない。

十影さんがスタートさせた「地獄の月曜日」によって楽しめるヒップホップがどれだけ広がっていくのか、また十影さんのおもしろいYouTubeの発信にも期待していきたい。

ヒップホップ最新ニュース

こんな記事も読まれています

関連キーフレーズ

18
Share
1
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

KAI-YOU.netでは、ユーザーと共に新しいカルチャーを盛り上げるため、会員登録をしていただいた皆さまに、ポップなサービスを数多く提供しています。

会員登録する > KAI-YOU.netに登録すると何ができるの?

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

このページは株式会社カイユウのKAI-YOU.net編集部が作成・配信しています。株式会社カイユウについては、会社サイトをご覧ください。
KAI-YOU.netでは、文芸、アニメ、漫画、YouTuber、VTuber、音楽、映像、イラスト、アート、ゲーム、ラッパー、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新中! 様々なジャンルを横断し、世界をよりワクワクさせるあらゆるポップなインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ