漫画の優れた装丁を見どころ別に紹介する書籍『
良いコミックデザイン』が、9月18日(金)に刊行される。
本書を手がけるのは、漫画と装丁の紹介ブログ「良いコミック」の管理人・
KT.さん。漫画の多様化・複雑化とともに広がりを見せる、個性的なデザインを紐解いていく。
8つのポイントから漫画装丁の魅力に迫る
本書では、「
美しい仕掛け・楽しい仕掛け」「
特殊印刷・豪華造本」「
色で魅せる」「
通巻で魅せる」「
構図とモチーフ」「
タイトルロゴと配置」「
本体表紙・見返し・扉 etc.」「
パロディ・○○風」という8つのポイントから、
約170冊もの漫画作品の装丁を紹介。
大きな写真や説明とともに、装丁の見どころを存分に伝えるレイアウトとなっている。
「美しい仕掛け・楽しい仕掛け」/『春になるとウズウズしちゃう』『その男、甘党につき』
クリアカバーを通してイメージの変化を楽しめたり、表紙からめくるごとに物語へと誘うような仕掛けを解説。
巧みな背景色のチョイスや文字の配置で、「亜人」の個性的なフォルムを際立たせていることがわかる。
通巻で登場人物たちの歩みや作品内容がひと目で伝わる、全巻集めて並べてしまいたくなるようなデザイン。
「タイトルロゴと配置」/『子供はわかってあげない』『ラーメン大好き小泉さん』
イラストに馴染むようなタイトルロゴの配置もあれば、あえて特大タイトルで特定のキャラクターをクローズアップするという工夫も。
「パロディ・○○風」/『ひきょたん!!』『北斗の拳 イチゴ味』
既存の作品をもとにした大胆なパロディデザインも、また見どころのひとつ!?
普段何気なく手にとっている漫画の装丁には、さまざまなデザインの工夫が詰まっていることに気付かされる。プロのデザイナーはもちろん、一般の漫画好きな人々にとっても装丁の奥深さ、楽しさを知ることができる1冊になっている。
1993年生まれ。2014年7月より、KAI-YOUにて編集/ライターとして記事執筆や取材をさせていただいています。
音楽は浅く広く、時々深く。主に都内でアニソン、J-POPを中心にDJ活動もしています。
0件のコメント