52

スキージャンプに失禁体験? 学生VRコンテスト「IVRC」に潜入してきた

予選1位通過! 関西大学 チーム・二の腕飛行隊「私をスキージャンプに連れてって」

関西大学 チーム・二の腕飛行隊のみなさん

予選1位通過の「私をスキージャンプに連れてって」 を体験!

つづいては、「IVRC2015」予選1位を通過の関西大学 チーム・二の腕飛行隊の作品「私をスキージャンプに連れてって」を体験!

作品名の通り、冬季オリンピックの競技でもあるスキージャンプを疑似体験できるのですが、その体感がハンパなかったです!

高所恐怖症なので超真剣に説明を聞いています……

体験前に、手順の説明を受けます。 スキージャンプの跳び方についてレクチャーも受けます! ヘッドマウントディスプレイを装着すると、眼前にはスキーのジャンプ台のスタート位置に座っている時の主観映像が広がり、その高さにめちゃくちゃ足がすくみます……。

心の準備ができたら、いざテイクオフ! 斜面を滑走!

へっぽこジャンプ!

目印の線が見えたら思い切りジャンプしてスキー板をハの字にします!

視覚だけでなく、斜面の感じや滑空した時のフワッと浮いた感覚、着地する足の感触を皮膚感覚で体感。そして、装置の前に置かれた扇風機により風圧を前面で受ける気持ち良さも味わうことができます!

高いところが苦手な私ですが、めっちゃ爽快やッ!

関西大学 チーム・二の腕飛行隊代表の代表・吉田さん

関西大学 チーム・二の腕飛行隊代表の吉田さんにお話をうかがいました。

──どのような着眼点でスキージャンプをモチーフにしようと思われたんですか?

吉田 なにか面白いコンテンツないかなと思いながら、友人に「実際には体験できないけど、やってみたいことある?」と聞いたら、「スキージャンプとか」って言われて。

──アスリートしか体験できないですもんね。一番苦労した点は何ですか?

吉田 どんな感じがするのか、実際、誰もやったことがなくてわからないので、跳んでる感じというものを一生懸命考えました。

──それを再現するのにやってみたことは何ですか?

吉田 落ちていくから、風圧と浮いている感じがあるんじゃないかなと思って。

──足元の台座がフワフワ浮いてる感じと、扇風機の効果ですね。

吉田 最初は足が地面についているのに、1回ジャンプで浮いて、また地面に戻るっていうのをどうすればいいのか、いろいろ考えました。

──予選1位で決勝に進まれるわけですが、決勝大会への意気込みをお願いします!

吉田 一連の動作を再現することはできたんですが、ここから本戦までほかのチームもブラッシュアップしてくると思うので、ここからどう伸び代を見つけるかというところが課題かなと思います。

──期待しております!

他にもいろいろ体験してきたよ!

大阪大学大学院 チーム・Gentlemen & Perverts「Whispear」

耳型の装置にささやいたり、息を吹きかけると、ヘッドホンからその感覚が再現される「Whispear」。

愛をささやく僕「J’aime bien……」それを聞く僕「……。」

自分自身に「愛の言葉」をささやかれるという、気持ち悪い体験もできます……。

慶應義塾大学 チーム・凧 揚太郎「他己揚げ」

会場の中でもひときわ大がかりな装置「他己揚げ」! 凧揚げは子供の頃に遊んだ経験がありますが、凧で揚げられる側になるというのははじめてでした!

1
2
3

こんな記事も読まれています

48
Share
4
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

KAI-YOU.netでは、ユーザーと共に新しいカルチャーを盛り上げるため、会員登録をしていただいた皆さまに、ポップなサービスを数多く提供しています。

会員登録する > KAI-YOU.netに登録すると何ができるの?

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

このページは株式会社カイユウのKAI-YOU.net編集部が作成・配信しています。株式会社カイユウについては、会社サイトをご覧ください。
KAI-YOU.netでは、文芸、アニメ、漫画、YouTuber、VTuber、音楽、映像、イラスト、アート、ゲーム、ラッパー、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新中! 様々なジャンルを横断し、世界をよりワクワクさせるあらゆるポップなインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ