ホラー映画『近畿地方のある場所について』場面写真がもう怖すぎる……

  • 0
KAI-YOU編集部_音楽・映像部門
ホラー映画『近畿地方のある場所について』場面写真がもう怖すぎる……
ホラー映画『近畿地方のある場所について』場面写真がもう怖すぎる……

映画『近畿地方のある場所について』場面写真

ホラー作家・背筋さんの原作小説を白石晃士監督が映像化した映画『近畿地方のある場所について』から、待望の場面写真が一挙解禁となった。

これだけでも怖い人はちょっと怖いかも──“微”閲覧注意!

登場人物の編集部員・小沢(赤楚衛二さん)とオカルトライター・千紘(菅野美穂さん)と共に、失踪者が残したビデオテープや本といった資料、不気味な鳥居、人形の祠などが映し出されている。

失踪者が残した資料

不気味な鳥居

人形の祠

解禁にあわせて、プレミア上映イベントも開催決定。日程は7月16日(水)。場所はタイトルにちなんで“近畿地方のある場所”。会場の詳細は、ヒントとして公開された“報告書”を元に特定しなくてはならない。

【画像】公開された不穏な場面写真の数々……

近年のホラーブームを牽引するヒット作『近畿地方のある場所について』

映画の原作は、発行部数70万部を突破した背筋さんによる小説『近畿地方のある場所について』(KADOKAWA)。

行方不明となったオカルト雑誌の編集者を探すべく、タッグを組んだ編集者とライターが、様々な失踪事件や怪奇現象を調べる過程で、それらすべてが“近畿地方のある場所”へと繋がっていく物語。

2023年1月、Web小説サイト「カクヨム」に投稿されると、モキュメンタリー(フェイクドキュメンタリー)という作風が、現実から地続きの恐怖を呼び起こして反響を集め、2200万PVを超えるヒットを記録した。

背筋さんによる原作小説『近畿地方のある場所について』

同年8月の単行本化から1年。現在進行形で人気が拡大する同作が、2025年8月8日(金)に実写映画として全国公開。菅野美穂さんと赤楚衛二さんがダブル主演を果たす。

スタッフは『ノロイ』『貞子 VS 伽椰子』『サユリ』の白石晃士さんが監督をつとめ、監督の大ファンである原作者・背筋さんも脚本協力として参加。主題歌は椎名林檎さんが担当する。

映画『近畿地方のある場所について』本予告

不穏な報告書をヒントに、イベント会場の“近畿地方のある場所”を特定

公開に向けて徐々に情報が明らかになる中、今回新たにプレミア上映イベントが開催決定。会場である“近畿地方のある場所”で、7月16日に実施される。

近畿地方のある場所……エリア広っ!と思った人も多いはず。未発表の場所を特定するためには、あわせて公開された“ある新聞社による報告書”の謎を解かなくてはならない。

報告書には、「近畿地方のある場所」に関する現地取材における、当該地域住民へのインタビューのテープ起こしが記載されている。

プレミア上映イベントの会場のヒントを示す報告書

「ここを見つけるためにはこの文の理解が大切です」「早くここを見つけてください」「ここが見つかったらぜひおいでください」など、どことなく不穏な雰囲気を漂わせる内容だ。

プレミア上映当日は、主演の菅野美穂さんと赤楚衛二さん、白石晃士監督も登壇予定。告知動画も公開されているので、あわせて確認してみよう。

映画『近畿地方のある場所について』プレミア告知

©︎2025「近畿地方のある場所について」製作委員会

  • 7 images

この記事どう思う?

この記事どう思う?

この夏、新旧ホラーがあいまみえる!

ゲーム文化を蝕む「インディー・アポカリプス」問題──失われた“豊かさ”を求めて

ゲーム文化を蝕む「インディー・アポカリプス」問題──失われた“豊かさ”を求めて

文明が退廃した後の終末的な世界観を描くジャンルにポスト・アポカリプスがある。それが映画や小説といったフィクションの範疇なら、破滅はわかりやすい刺激であるし、終末は現実世界の暗喩として消化できる。だが、ある文化の名前にポスト・アポカリプスという言葉が...

premium.kai-you.net

作品情報

映画『近畿地方のある場所について』

公開日
2025年8月8日(金)公開
原作
背筋「近畿地方のある場所について」(KADOKAWA)
出演
菅野美穂、赤楚衛二
監督
白石晃士
脚本
大石哲也 白石晃士
脚本協力
背筋
音楽
ゲイリー芦屋 重盛康平
主題歌
椎名林檎「白日のもと」(EMI Records/UNIVERSAL MUSIC)
配給
ワーナー・ブラザース映画

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。