グラミー賞運営団体がNumber_i、SixTONESら10組を「注目のJ-POPグループ」に選出

グラミー賞運営団体がNumber_i、SixTONESら10組を「注目のJ-POPグループ」に選出
グラミー賞運営団体がNumber_i、SixTONESら10組を「注目のJ-POPグループ」に選出

「注目のJ-POPグループ」に選出されたNumber_i/画像はTOBE公式サイトより

アメリカの音楽業界で最も権威のあるアワード「グラミー賞」を主催するザ・レコーディング・アカデミーが4月2日、「10 Rising Japanese Pop Groups To Know: Number_i, NiziU, BE:FIRST & More」と題した記事をGRAMMY.comで公開した。

この記事では「過去5年間にデビューし、着実に頭角を現してきた注目のJ-POPグループ」として10組のアーティストを紹介。

SixTONESJO1NiziUBE:FIRSTINIなにわ男子XGFRUITS ZIPPERNumber_iME:Iの名前を挙げている。

「J-POPが2025年に世界的ブームになる」

ザ・レコーディング・アカデミーは、1月に自社メディアで公開した記事の中でも、2025年は「J-Pop Will Boom(J-POPがブームになる)」と日本の音楽の世界的流行を予想していた。

それと前後するかように、世界各国から気鋭のアーティストをピックアップする企画「Global Spin」や特集記事という形で、ザ・レコーディング・アカデミーが日本のアーティストをフィーチャーする機会が増えている。

2024年から2025年にかけてはYOASOBIAdoさん、新しい学校のリーダーズCreepy Nuts藤井風さん、羊文学米津玄師さん、King GnuVaundyさん、Snow ManTravis JapanBABYMETALらが取り上げられてきた。

また、1月には日本語ラップの特集記事も掲載されている(外部リンク)。

ボーイズグループの競争は「かつてないほど熾烈」

こうした流れの中、過去にJO1のインタビュー記事を執筆したIvana E. MoralesさんがGRAMMY.comに寄稿した今回の「注目のJ-POPグループ」紹介記事。

その中でIvana E. Moralesさんは、コロナ禍以降「ボーイズ・グループと呼ばれる男性グループの流入が業界を席巻している」と説明。

現在、その盛り上がりの最前線にSTARTO ENTERTAINMENT所属のSnow ManやKing & Princeがいると指摘。

一方で、新事務所や韓国のエンタメ企業発のJ-POP志向のアーティストの台頭により、「競争はかつてないほど熾烈になっている」と解説した。

Ivana E. Moralesさんは「こうした背景もあり、日本のポップミュージックは世界的に成長を続けると見込まれる」と評している。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

グラミー賞運営団体に紹介された日本のアーティストたち

関連キーフレーズ

1件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:12381)

コタツ記事。日本人ならJPOP事情調べてから補足すればいいのに。原記事Google翻訳の方が有能