イラストレーター中村佑介、過去最大規模の展覧会を開催

  • 0
  • 188
KAI-YOU編集部_アート部門
イラストレーター中村佑介、過去最大規模の展覧会を開催
イラストレーター中村佑介、過去最大規模の展覧会を開催

展覧会「中村佑介展in TAKARAZUKA 2025」

イラストレーター・中村佑介さんが、自身過去最大規模となる展覧会「中村佑介展in TAKARAZUKA 2025」を4月25日(金)から7月21日(月・祝)にかけて開催する。主催は公益財団法人宝塚市文化財団。

会場は、中村佑介さんの出身地である兵庫県宝塚市にある宝塚市立文化芸術センター(2階メインギャラリー)。

宝塚ソリオホールのほか、ローソンチケット、GETTIISで前売りチケットが販売されている。

【画像】中村佑介が描いてきた作品、展示のイメージ

中村佑介の作品を、ほぼ全て網羅する展覧会

「中村佑介展in TAKARAZUKA 2025」では、中村佑介さんの23年に及ぶ活動の中で制作された作品を、過去最大の規模で展示。

展示されるのは、300点以上にのぼる着色前の原画(線画)や、完成画パネル270点以上。映像展示や、100点以上にのぼる実物資料も展示する。

中村佑介さんの作品をほぼ全て網羅し、その軌跡を余すことなく辿ることができる展覧会になる。

また、本展でしか買えないオリジナルグッズの販売や、関連イベントを実施する。

宝塚市限定アクリルキーホルダー2種

ASIAN KUNG-FU GENERATIONのアートワークなどを手がける中村佑介

中村佑介さんは、1978年生まれ、兵庫県宝塚出身のイラストレーター。大阪芸術大学デザイン学科卒業。

中村佑介さん

ASIAN KUNG-FU GENERATIONさだまさしさんのCDジャケットイラスト、小説『夜は短し歩けよ乙女』『謎解きはディナーのあとで』等の表紙イラスト、音楽の教科書のカバーイラストなどを手がける。

「大阪国際女子マラソン」では、大会のメインビジュアルを2022年〜2024年まで3年連続で担当。宝塚観光ガイドブックの表紙を描き下ろすなど、出身地である宝塚市とも関係は深い。

そのほか、アニメのキャラクターデザイン、エッセイの執筆など活動は多岐に渡る。

  • 6 images

この記事どう思う?

この記事どう思う?

イベント情報

中村佑介展in TAKARAZUKA 2025

会期
2025年4月25日(金)~2025年7月21日(月・祝)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は開館。翌平日休館)
開館時間
10時~18時(メインギャラリーへの入場は17時30分まで)
会場
宝塚市立文化芸術センター 2階メインギャラリー(宝塚市武庫川町7番64号)
主催
公益財団法人宝塚市文化財団
後援
宝塚市、宝塚市教育委員会
企画制作
中村佑介展実行委員会
協力
宝塚市立手塚治虫記念館、株式会社飛鳥新社、大阪芸術大学
監修
中村佑介

【入場料】
価格は税込み/( )内は前売り料金

●一般 1400円(1000円)、高校生以下 900円(500円)
●グッズ付き一般 1700円(1300円)、高校生以下1200円(800円)
●宝塚市文化財団友の会「タカラティエ」グッズ付き 800円

※未就学児無料
※兵庫県内の小・中学生はココロンカード、のびのびパスポートの提示で無料
※障がい者と同伴者1名は無料。ご入場時に障がい者手帳をお見せください。
※グッズ付きチケットは数量限定です。
※「タカラティエ」はグッズ付きチケットのみの販売です。
※展覧会期間中でも前売りチケット取扱所で前売り券をご購入いただけます。
※グッズ付きチケットのグッズは、展覧会場にて入場時にお渡しします。

関連情報をもっと読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。