伊藤潤二×蜷川実花、描き下ろし「富江」表紙 『AERA』がホラー特集

伊藤潤二×蜷川実花、描き下ろし「富江」表紙 『AERA』がホラー特集
伊藤潤二×蜷川実花、描き下ろし「富江」表紙 『AERA』がホラー特集

『AERA』2月24日増大号

2月17日(月)発売の『AERA』2月24日増大号の表紙に、漫画家・伊藤潤二さんのホラー漫画『富江』の主人公である美少女・富江が登場する。

その背景には、写真家・蜷川実花さんによる花々の写真が添えられる特別なコラボレーションが実現。

巻頭特集は「『怖い』で満たされる」。近年、その隆盛を見せるホラー系コンテンツを特集。なぜ人々は「怖い」ものを求めるのか──“令和のホラーブーム”を紐解き、人々が恐怖に惹かれる心理を探る特集になるという。

伊藤潤二「これまでにない富江の世界ができあがった」

今回のコラボ表紙について、蜷川実花さんは「絵を拝見して、この世界観を邪魔しないようにと考えました。リスペクトしながら取り組み、どの写真が合うかと考えているときはとても楽しかったです」とコメント。

表紙の出来上がりを見た伊藤潤二さんも「素晴らしい! これまでにない富江の世界ができあがったと思います」と大興奮。

さらにこの表紙は、“片観音開き”の特別製となっており、美しい表紙をめくると、また別の世界が広がっているという。

伊藤潤二の、そして日本ホラー漫画の傑作『富江』

『富江』は伊藤潤二さんによるホラー漫画。1987年から2000年にかけて断続的に発表された。

魔性の魅力と不可思議な能力を美少女・富江と、彼女と関わることで破滅していく男たちの人間模様を描くサスペンスホラーとなっている。

1999年に映画化もされており、キャラクター・富江は日本ホラー界においてアイコニックな存在として今なお人気を博している。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

ホラーブームのこれまでを知る

ホラー小説『近畿地方のある場所について』映画化 現代モキュメンタリーホラーの話題作

ホラー小説『近畿地方のある場所について』映画化 現代モキュメンタリーホラーの話題作

背筋さんによる人気ホラー小説『近畿地方のある場所について』の実写映画化が決定した。2025年1月に撮影を開始。ワーナー・ブラザース配給で、2025年内の公開を予定している。映画『近畿地方のある場所について』特報映像原作者の背筋さんが「作品に魅了され続けていま...

kai-you.net
「クトゥルフ神話」狂気の世界を体験しよう! フランスでコミカライズ版の原画100枚展示

「クトゥルフ神話」狂気の世界を体験しよう! フランスでコミカライズ版の原画100枚展示

フランスで開催される第52回「アングレーム国際漫画祭」で、「田辺剛×H・P・ラヴクラフト:幻覚のヴィジョン」展が開催される。クトゥルフ神話の生みの親として知られるホラー作家、H・P・ラヴクラフトさんの作品群をコミカライズしてきた漫画家・田辺剛さんの展覧会と...

kai-you.net
不安と恐怖は似て非なるもの──3億再生超のホラーコメディ『アメイジング・デジタル・サーカス』誕生秘話

不安と恐怖は似て非なるもの──3億再生超のホラーコメディ『アメイジング・デジタル・サーカス』誕生秘話

アニメ映画『ピノキオ』の有名な一節──「There Are No Strings on Me(僕は操り人形じゃない)」と書かれた立て看板を青空に向かって掲げ、若き芸術家たちが歩道に行列をつくる。1941年5月、カリフォルニア州バーバンクにあるウォルト・ディズニースタジオでは、過酷な...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。