トレーディングカードゲーム『Magic:The Gathering(MTG/マジック:ザ・ギャザリング)』の美麗なアートや世界観を解説する書籍が2月14日(金)に玄光社から刊行される。
同書のタイトルは『マジック:ザ・ギャザリング ビジュアルガイドブック』。2022年に海外で刊行されたものの翻訳版となる。
定価は4620円(税込)で、現在はAmazonなどで予約を受け付けている。
【画像】解説が細かい!『ビジュアルガイドブック』サンプルページSFからファンタジーまで、多様な世界観を内包する『MTG』
『MTG』は、1993年に発売された世界初のトレーディングカードゲーム。その奥深いゲーム性のみならず、世界観やストーリーでも人気を集めてきた。
物語の舞台となるのは、SF的な世界から神話的な世界まで、無数の世界が存在する「多元宇宙」。別の世界に移動する能力を持つ魔法使い・プレインズウォーカーたちを軸に、世界を股に掛けた冒険を描いている。
『MTG』ではセットごとに1つの世界にスポットライトを当て、その世界に住むキャラクターやそこで巻き起こるドラマが描かれる。
『マジック:ザ・ギャザリング ビジュアルガイドブック』サンプルページ
濃密な『MTG』の世界観を美麗なアート付きで解説
2022年に海外で刊行された書籍『マジック:ザ・ギャザリング ビジュアルガイドブック』では、そんな『MTG』の背景にある世界観を、イラストなどの関連アートワークと共に紹介。
『MTG』の世界観の中に登場する次元(世界)、キャラクター、クリーチャー、魔術といった要素について、細かく書き記している。
本書の著者は、『MTG』を開発/販売するWizards of the Coast(ウィザーズ・オブ・ザ・コースト)のコンサルタントをつとめ、ゲームの世界観構築に貢献してきたJay Annelli(ジェイ・アンネッリ)さん。
なお、日本語版のカバーは日本限定のものとなる。
![この記事どう思う?](/img/all/user_reaction_hackall.png?1699613532)
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント