連載 | #8 コミックマーケット105特集

「コミケは年寄りだらけは大間違い」代表が噂に反論 コミケに起きた変動とは?

  • 4
  • 636
オグマフミヤ

スペース大幅増の冬コミ、変化し続ける対応

──「コミックマーケット105」についてもうかがっていきたいと思います。まずサークルスペース数が前回から5000増の29000スペースと大きく増加しましたが、要因についてはどう考えていますか?

市川孝一 申し込み数が今回で大きく増えた実感はあります。コロナ禍以降の施策として、1サークルで2スペースまで申し込めるようにしていますが、そうした新たな取り組みが認知されてきた結果なのかもしれません。

一方で、最近は夏がものすごく暑いので、冬の方が参加しやすいといった気候的な要因も考えられると思います。

──今回参加サークルに対して「スペース番号に加えてホール名も明記して告知してほしい」とアナウンスされていました。実際、夏コミで10代の参加者に取材した時に「サークルの位置がわかりづらい」という話も聞いていたので、そういった声を反映してのことなのかなとも思いました。

市川孝一 サークルスペースの配置やその番号付けには、いろいろご意見をいただいていますし、今のアルファベットやカタカナを用いた方法に対してブロック数が増えて色々問題もあるのも重々わかっています。

ただ、ビッグサイトに来て何十年とずっと同じように振ってきたやり方なので、ガラッと変えると違う混乱も起こりかねないというのが現状です。

例えば、アルファベットにも大文字と小文字があるので、ブロックが増えたので、小文字も使っています。

「C104」設営日の様子/撮影:コミックマーケット準備会

市川孝一 「大文字のAは東1ホールなのに、小文字のaは東7ホールで、間違えたら全然違うところに行ってしまう」みたいな問題はもちろん把握していますが、今までの東1〜6に振ってきた振り方を全部やり直すのは、それはそれで影響が大きいわけです。

様々な事情を全て勘案するのは難しく、我々としても誰か良い解決策があったら知恵を借りたいくらい。その中での苦肉の策として、自分のスペースを紹介する時にはホール名も入れていただくようにお願いしました。

──課題を抱えつつ、現状の最適解を目指していると。他に「コミックマーケット105」で何か新しい取り組みはありますか?

市川孝一 取り組みというより、そもそも10年ぶりに大晦日に開催しないというのが大きいと思います。

やはり大晦日は参加しづらい面があると思い、曜日の関係なども踏まえながら、30日・31日(月・火)よりは29日・30日(日・月)の方がいいんじゃないかという話になりました。

加えて、企業ブースについては1日目の閉会時間を17時まで延長しています。もともとコロナ禍前は企業ブースの最終日以外の終了時間だけ1時間遅くしていました。

例えばそれで、サークルを巡り終えた方々が、最後に企業ブースを見て帰るという流れもありました。

近年はサークルも企業も同じ時間に終了していて、なおかつ参加者の滞留時間も長くなった関係上、帰りの混雑が集中してしまう課題がありました。

人の流れを分散させる施策としての効果も期待しつつ、企業ブースの閉会時間を延ばしています。

2022年の夏コミ「C100」で入場規制が発生したりんかい線の国際展示場駅/編集部撮影

──確かに、近年は帰りの時間帯が集中しがちで、最寄り駅によっては入場制限が発生するケースもありました。

市川孝一 併せてコスプレエリアの時間も延長しています。1日目は16時30分まで、更衣室も17時30分まで使えるようになりました。

何より長く遊んでもらいたいという思いからですが、冬場はもう暗くなる時間なので、これまでとは雰囲気が異なる写真を撮れるかもしれません。寒さ対策だけは忘れないようにお願いします。

赤ブーと日程重複の夏コミへはどう対応する?

──次回の「コミックマーケット106」についてですが、赤ブーブー通信社主催の「GOOD COMIC CITY 31 大阪」と日程が重複しており、何らかの連携を行うと発表されていました。

市川孝一 本当に両方のイベントに参加されている方々に申し訳なく思っています。会場の都合なので、我々としてもどうしようもなかったというのが正直なところです。

しかも、参加者の方々に加え印刷会社さんなど、関係各所にも大きな負担をかけているのは事実です。

両方に参加しようと考えられているサークルさんの荷物をどう運ぶか、物流をどうするのかが一番の問題になってくると思っています。

過去にも日程が被ったことがあり、その時は企業さんに頑張っていただきましたが、今は状況も異なり、1日あたりの運転時間が規定されている中で物流会社さんたちもかなり厳しい。

同じようにはできないまでも、どうにかできないか──赤ブーさん他と相談しつつ考えているというのが現状です。

1
2
3
この記事どう思う?

この記事どう思う?

コミックマーケットについてもっと知る

コミケ前日、印刷会社の1日 創業54年の老舗「しまや出版」搬入に密着.jpg

コミケ前日、印刷会社の1日 創業54年の老舗「しまや出版」搬入に密着

「12月11日・18日に赤ブーブー通信社さんのイベント、30日・31日にはコミケ、年明け1月8日にはまた赤ブーさん主催のイベント。今年の年末年始の繁忙期は、乗り切れるか戦々恐々としていました」 冬の日差しが差し込むオフィスの一室で、日なたぼっこするネコたちを横目に、同人誌専門の印刷会社であるしまや出版代表・…

kai-you.net
80代夫婦の人形サークル 夢二屋 「コミケの輪の一員になれるのはうれしい」.jpg

80代夫婦の人形サークル 夢二屋 「コミケの輪の一員になれるのはうれしい」

世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」。8月9日から12日にわたって開催された「コミックマーケット96」(C96)では、初の4日間・2拠点開催の影響もあり、史上最多となる73万人が来場した。 一般的に「コミケ」と聞くと、アニメやゲームなどの同人誌をイメージする人が多いかもしれない。実際はオリジナルのア…

kai-you.net

イベント情報

コミックマーケット105

開催日
2024年12月29日(日)~30日(月)
サークル
10:30~16:00 (サークル入場時間 8:00~9:30(予定))
企業ブース
10:30~17:00 (1日目のみ・最終日は16:00)
場所
東京ビッグサイト・全ホール

関連キーフレーズ

4件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:12820)

中国人かなり増えたな。アーリーチケットは8時からだって言ってるのに始発が走る前から列に並ぼうとする人間がまだいたし。大半は中国人だったけど、運営側もそれ分かってるのかダミー列
を作っておいて入場は8時以降に来た人の後から動かしてた。

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:11855)

なるほどね。
あと、元々同人活動は女性文化の側面が強かった結果コミケも女性主導に。
それを目当てに会場にくる男性層も急増して、今のような状況になりました。
女性陣が戻ってくるような状況にしないとこれから先は厳しくなるのかなと。。。
(^_^;)

onda

恩田雄多

KAI-YOUの恩田です。コメントありがとうございます。
ご指摘いただきました件、失礼いたしました。
誤解のないよう、先ほど記述を修正いたしました。
ちょっとしたご褒美……気になります!
僕もいつか有志として参加してみたいです。

すべてのコメントを見る