暇空茜が都知事選出馬 キャラクター“琴葉茜”の権利元「特定の思想には一切関知しない」

暇空茜の言動や政治的活動は、琴葉茜の二次創作ガイドラインに反するか

エーアイ社が制定した琴葉茜の「キャラクター使用ガイドライン」には、使用許諾に関して以下のように明記している。

> 第2条(使用許諾)

(中略)

2.前項の定めに拘わらず、本キャラクターは、次の態様での使用をしてはならないものとします:
①当社、本製品又は本キャラクターの評価・評判・イメージを著しく損なうような態様での使用。②公序良俗に反するような態様での使用。③当社又は当社が認めた者による提供である(当社の「公認」や「公式」を謳う態様での使用を含みます)との誤解を招く可能性のある態様での使用。④他者の権利を侵害し、又はそのおそれがある態様での使用。キャラクター使用ガイドラインより抜粋

琴葉茜に類似したキャラクターを使用する水原清晃さんの言動や政治的活動については、琴葉茜の評価・評判・イメージを損ない、キャラクター使用ガイドラインに反しているのではないかと、長らく議論を呼んでいる(※)。

※例えば、アメリカの漫画『ボーイズ・クラブ』のキャラクター・ぺぺは、インターネット上の二次創作を通じ、白人至上主義者やオルト・ライト(オルタナ右翼)を象徴するヘイトシンボルになったケースがある。

一方、水原清晃さんは、当該のキャラクターはオリジナルキャラクターであり、その声については「ボイスチェンジャーで変成した声」であると主張を続けている。

エーアイ社、ガイドライン違反の問い合わせは「個別に回答できない」

今回発表された声明の中、エーアイ社は、自社キャラクターおよびそれに関する情報の使用について「キャラクター使用ガイドライン」を遵守するように、改めてユーザーに呼びかけ。

その上で「キャラクターの適切な管理・運営のため、お問い合わせいただいた内容につきましては適宜調査の上、キャラクター使用ガイドラインに則りながら、当社の裁量により、厳正に対処して参ります」と強調した。

一方、「判断基準や個々の使用方法のガイドライン違反該当性についてお問い合わせ頂いても、個別に回答はいたしかねます」とも表明。

KAI-YOUも水原清晃さんの都知事選出馬に際し、暇空茜さんの言動や政治的活動は「キャラクター使用ガイドライン」に違反している可能性はないのか、エーアイ社に問い合わせを行っていたが、現在時点での回答はない。

琴葉茜 琴葉葵 ©︎ AI Inc.

1
2

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

音声合成ソフトキャラクターを巡る問題は他にも

関連キーフレーズ

1件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:10402)

随分と偏った切り取り方の記事だな。記事の構成から過去記事の引用まで、中立ではなく結論ありきで暇空側を悪としようとしている。あえて個人名を出したり、不正会計疑惑への糾弾をトラブルと誤魔化したり。それこそがメディアの劣化の原因であると自省することができないものか。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

情報化社会の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ