編集/ライターの北出栞さん初の著書『「世界の終わり」を紡ぐあなたへ デジタルテクノロジーと「切なさ」の編集術』が4月23日(火)に刊行される。
この本は現代のカルチャーを横断する表現ジャンル「セカイ系」について論じた評論本。
デジタルテクノロジーと主にアニメ・ゲーム・音楽作品を中心に、2000年代から2020年代=現在までの道のりをたどり直す。
セカイ系評論アンソロジー『ferne』も出版してきた北出栞
北出栞さんは、音楽雑誌の編集部員、音楽配信サイトの運営スタッフを経て、2010年代半ばより評論同人誌への寄稿活動を行うライター。
2021年にも、セカイ系をキーワードにした評論アンソロジー『ferne』を自費出版。同人誌即売会「文学フリマ」を中心に話題となった。
KAI-YOU Premiumにも、浜崎あゆみについてセカイ系の視点から論じたレビューや、『ちいかわ』のポスト・ヒューマニズム性に着目したコラムを寄稿している。
セカイ系とは? 「世界」との向き合い方を再解釈する
セカイ系とは、「君と僕」の小さな問題と、「世界の終わり」のように大きな問題を直結させて描く想像力を指して使われてきた言葉。
“世界”と“自己”の中間に位置する「社会」を描かないものとして揶揄の対象にもなってきた。
『「世界の終わり」を紡ぐあなたへ』では、そんなセカイ系を、インターネットの普及によって「世界」の意味に急激な変化が起きたことを捉えた想像力でもあったと定義。
「社会」を冠するソーシャルメディアが人々に分断やストレスをもたらしている現在、セカイ系と呼ばれる作品や、それに関する言説の再解釈を通じて「世界」との向き合い方を再検討していく。
デジタルテクノロジーと「作品」との関係からセカイ系を振り返る
1章では、セカイ系について過去の議論を振り返り、デジタルテクノロジーと「作品」との関係から再整理。
続く2章~4章では、庵野秀明さん、新海誠さん、麻枝准さんの3人に光を当て、デジタルテクノロジーとともに「作る」ことについてや、各作品に込められたテーマ性についても考えていく。
5章~7章では、動画投稿プラットフォーム/ソーシャルメディアの登場以降、「作家」の存在感が小さくなっていることに言及。消費するだけでなく「作る」立場に立つための思考とは何か検討する。
8章では、デジタルテクノロジーとともに「作る」ことの本質とは何か、それまでの議論で浮かび上がってきたスマートフォン/ソーシャルメディア時代における「切なさ」のありかという主題を論じる。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント