イラストレーターたちがAI学習に抗議運動 pixiv上の作品を非公開に

スクレイピングを根本的に対策することは不可能

しかしそもそも、pixivを含むWebサービスすべてにおいて、スクレイピングによるアップロードされたデータの収集を根本的に避けることはできない

多くのWebサービスではスクリプトを用いた高負荷なアクセスなどに対して、セキュリティ対策が講じられている。ただし、その対策の裏をかいて自動的に画像などのデータを収集することは可能だ。いわゆる“いたちごっこ”の状態となる。

(なお、画像生成AIによる学習・模倣対策ツールとして「Glaze(外部リンク)」が挙げられるが、こちらも将来的には画像生成AIの技術革新によって克服されうると開発元が説明している。)

また、pixivは「クローラーなどのプログラムを使って作品を収集する行為」「サーバに極端な負荷をかける行為」を禁止(外部リンク)している。 さらに5月2日、pixivはAIイラストの悪用を受けて、サービス共通利用規約・ガイドライン類を改定する方針を発表。

「運営者、他のユーザー、その他の第三者になりすます行為、またはそのように誤認されるおそれがある」行為や「特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を、反復・継続」あるいは「特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を幇助するツール等を配布・販売」することで当該のクリエイターの利益を不当に害する行為を制限するとしている。 なお、現行の日本の法律では「他人の著作物をAIに学習させる」ことと、「AIに出力させた作品が他人の著作物に似ていた場合、それが著作権侵害に当たるか否か」は、分けて考えられている。

前者に関しては、著作権法第30条の4第2号のもと基本的には認められている(外部リンク)。ただし「著作権者の利益を不当に害してはいけない」という但し書きがある。
1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

画像生成AIの関連記事

関連キーフレーズ

2件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:7453)

FANBOX掲載イラストが海賊版サイトに流れるのを嫌がってとかならわかるけど、
正直AIに関しては第三のカメラでしかないからなあ
絵柄って個性のひとつでしかなくて、構図だったりアイディアだったり被写体の選択だったり著作物の構成要素ってほんとにいろいろある

pixiv消したっていう作者のTwitter見たけど……正直ありがちな絵柄なわりに今のSD向けモデルのどれにも微妙に似てない気が……

たぶん19世紀もアナログ絵師が写真を同じような感じで叩いたんだろうなあ……と思いを馳せてるけど。

あとニジエとかいう今どき男性向け=美少女好きの男フォビアは相手にしなくていい

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:7449)

pixivはいち早くどころか対応かなり遅いよ
ニジエを見習った方がいい