新垣結衣、野木亜紀子脚本のドラマ『フェンス』出演 台本に「愛情を感じました」

新垣結衣、野木亜紀子脚本のドラマ『フェンス』出演 台本に「愛情を感じました」
新垣結衣、野木亜紀子脚本のドラマ『フェンス』出演 台本に「愛情を感じました」

連続ドラマW『フェンス』に特別出演が決まった新垣結衣さん

野木亜紀子さんが脚本を担当するWOWOWの連続ドラマW『フェンス』に、女優・新垣結衣さんが特別出演することが決定した。

本作は、松岡茉優さんと宮本エリアナさんが演じる女性バディが、復帰50年を迎えた沖縄を舞台に性的暴行事件の真相を追うクライムサスペンスになっている。

沖縄の精神科医を演じる新垣結衣

WOWOWの作品に出演するのは本作が初となる新垣結衣さんが演じるのは、精神科医の城間薫役。

精神科医として日々の業務を行いながら、性暴力被害者の支援団体に協力し、登場人物たちに大きな変化を与える重要な役どころを担う。

城間薫役:新垣結衣さんコメント
このような題材で作品を作るのはとても難しく勇気のいることだと思いますが、私は台本を読んで、各々の立場が抱える息苦しさや辛い現実だけではなく、個人に対しての希望や愛情を感じました。沖縄の人たちが皆それぞれの思いで、はたまた自分でも気づかないうちに少しずつ分け合って持っているであろう漠然としたしこりのようなもの。目に見えないフェンス。今より多くの人に知ってもらい、皆さんのすぐそばにあるものとして何か感じてもらえたらいいなと思っています。

新垣結衣さんはこれまでに、野木亜紀子さんが脚本をつとめた「空飛ぶ広報室」(2013年)、「掟上今日子の備忘録」(2015年)、「逃げるは恥だが役に立つ」(2016年)、「獣になれない私たち」(2018年)の4作品に出演しており、本作で5作品目の出演となる。

野木亜紀子が脚本、沖縄が舞台のドラマ『フェンス』

連続ドラマW『フェンス』

連続ドラマW『フェンス』は、WOWOWで3月19日(日)より全5話が放送・配信されるオリジナルドラマ作品。

毎週日曜22時よりWOWOWプライムとWOWOW4Kで放送(第1話は無料放送)。各月の初回放送終了後、同月放送分がWOWOWオンデマンドで一挙に配信される。

今回主演をつとめるのは『勝手にふるえてろ』『万引き家族』の松岡茉優さんと、アフリカ系アメリカにルーツを持ち2015年ミス・ユニバース代表に選出された宮本エリアナさん。

主題歌はラッパー・Awichさんの楽曲「TSUBASA feat. Yomi Jah」に決定している。
「連続ドラマW フェンス」特報映像

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

ドラマ『フェンス』の関連記事

番組情報

連続ドラマW『フェンス』

脚本:野木亜紀子
出演:松岡茉優 宮本エリアナ / 青木崇高 與那城奨(JO1) 比嘉奈菜子 佐久本宝 ド・ランクザン望 松田るか
ニッキー / 新垣結衣(特別出演)/ Reina ダンテ・カーヴァー 志ぃさー 吉田妙子 光石研 ほか
監督:松本佳奈
音楽プロデューサー:岩崎太整
音楽:邦子 HARIKUYAMAKU 諸見里修 Leofeel
主題歌:Awich「TSUBASA feat. Yomi Jah」(UNIVERSAL J)
プロデューサー:高江洲義貴 北野拓
製作:WOWOW NHK エンタープライズ

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る
KEYPHRASE

いま、みんなが気になっていること

KAI-YOU.netにログインしているユーザーなら誰でも編集できるKAI-YOU.netの百科事典、それが「キーフレーズ」です。

キーフレーズ機能をもっと知る

音楽・映像の週間ランキング

音楽・映像の画像ランキング

もっと見る

もっと見る

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ