2551

Apple、3DCGソフト「Blender」開発基金を支援 GAFA4社が出揃う

Apple、3DCGソフト「Blender」開発基金を支援 GAFA4社が出揃う

Photo by ConvertKit on Unsplash

POPなポイントを3行で

  • Blenderの開発基金にAppleが参加
  • エンジニアリングの専門知識やリソースも提供
  • 支援企業にGAFAが勢揃い
オープンソースの統合型3DCG制作ソフト・Blenderを運営するBlender Foundation。

その開発基金「Blender Development Fund」の後援に、Apple社が参加することが10月14日(木)に発表された。

Apple社は資金援助のみならず、エンジニアリングについての専門知識やリソースを運営や開発コミュニティへと提供。Blenderを使って3DCGを制作するアーティストやクリエイター、Blenderの開発者を支援する。

名だたる支援企業の中に「エヴァ」アニメ制作会社も

Blender Development Fund/画像は公式サイトのスクリーンショット

今回の発表で、Blenderの支援企業にビック・テックの4大企業であるGoogle、Amazon、Facebook、Apple(通称・GAFA)が揃うことになった。

その他にも、MicrosoftやAdobe、Intelなど錚々たる大企業が並ぶ。その一員には、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズなどで知られるアニメ制作会社・カラーも名を連ねている。

2021年に大ヒットした映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でも、劇中の一部にBlenderで制作した3DCGが使用されていることが明かされている。

Appleが参加することの意義と期待

3DCGの制作ソフトとして年々、その知名度や影響力を伸ばし続けている「Blender」だが、どうしてもWindowsのマシンに比して、Apple製品(Macbook等)との相性が悪いことが指摘されていた。

例えば、レンダリング時にGPUを使って書き出すことができないといった指摘がコミュニティからなされている(外部リンク)。

今回のAppleの「Blender Development Fund」の参加・開発リソースの提供等によって、より気軽に、Macで3DCGの制作が当たり前になることが期待されている。

VTuberにも欠かせない3DCG制作ソフト

こんな記事も読まれています

関連キーフレーズ

2262
263
26
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

KAI-YOU.netでは、ユーザーと共に新しいカルチャーを盛り上げるため、会員登録をしていただいた皆さまに、ポップなサービスを数多く提供しています。

会員登録する > KAI-YOU.netに登録すると何ができるの?

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

このページは株式会社カイユウのKAI-YOU.net編集部が作成・配信しています。株式会社カイユウについては、会社サイトをご覧ください。
KAI-YOU.netでは、文芸、アニメ、漫画、YouTuber、VTuber、音楽、映像、イラスト、アート、ゲーム、ラッパー、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新中! 様々なジャンルを横断し、世界をよりワクワクさせるあらゆるポップなインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ