KADOKAWAと埼玉県所沢市が共同で進める「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設「ところざわサクラタウン」。
11月6日(金)にグランドオープンを予定しているその内部にオープンする「角川武蔵野ミュージアム」が、高さ約8メートル、約3万冊を蔵する巨大本棚の配架作業を公開した。
角川武蔵野ミュージアムのほか、書籍製造・物流工場やKADOKAWAの新オフィス、イベントスペース、体験型ホテルのEJアニメホテル、ショップ、レストラン、商業施設などが建設される。【公式】ところざわサクラタウン建設中
運営の柱となるのは、館長でもある編集工学者の松岡正剛さん、博物学者の荒俣宏さん、芸術学・美術教育の研究者である神野真吾さん、ミュージアムのデザインも手掛けた建築家の隈研吾さん。 ミュージアム4階のエディット・タウンには「ブックストリート」と「本棚劇場」の2つエリアがあり、個人蔵書を展示している「本棚劇場」の蔵書数は約5万冊を誇る。
高さ約8メートルに及び、360度本棚に囲まれた「本棚劇場」は建物と同じく隈研吾さんがデザイン設計を担当。
松岡正剛さんと隈研吾さんの語らいによって生まれた違い棚のようなユニークな本棚は、互い違いに複雑に入り組み立体的、流動的に連なって脳の構造をイメージした造りになっている。 本棚には、KADOKAWA創業者の角川源義さんの個人蔵書、文芸評論家の山本健吉さん歴史学者の竹内理三さん、沖縄学研究者の外間守善さんの寄贈蔵書など貴重な書籍が並ぶ。
本棚劇場の大きな特徴は3台のプロジェクターを使って8mの本棚に投影されるプロジェクションマッピング。
「本と遊ぶ、本と交わる」をテーマにアナログとデジタルが融合し、実際の本が能動的に来場者に語りかけ、映像や言霊が降り注ぐようなデジタル映像を体感できる演出が予定されている。
本棚劇場は、「ニコニコ超会議2019」のカドカワブックフェアにてモックアップを展示。
小説、ライトノベル、コミックなど、KADOKAWAが「平成」に刊行したほぼ全書籍約3万点を収納してたたずむ圧巻の姿を見せた。 配架作業は高所作業車を使って行われており、事前に全書籍と本棚の大きさを把握、シュミレーションを行った上での大がかりな作業になっている。
6割程度が完了しているものの配架終了はグランドオープン前ギリギリになりそうだという。 配架された書籍はグランドオープン後随時見直しが行われ、開架に置かれた書籍も変化していく。
© 角川武蔵野ミュージアム
11月6日(金)にグランドオープンを予定しているその内部にオープンする「角川武蔵野ミュージアム」が、高さ約8メートル、約3万冊を蔵する巨大本棚の配架作業を公開した。
ポップカルチャー発信の拠点となる「ところざわサクラタウン」
ところざわサクラタウンは、みどり・文化・産業が調和した誰もが「住んでみたい」「訪れてみたい」地域づくりを進める「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点となる施設。角川武蔵野ミュージアムのほか、書籍製造・物流工場やKADOKAWAの新オフィス、イベントスペース、体験型ホテルのEJアニメホテル、ショップ、レストラン、商業施設などが建設される。
貴重な書籍も所蔵する角川武蔵野ミュージアム
角川武蔵野ミュージアムは美術館・博物館・図書館を「まぜまぜ」にするプロジェクトで、イマジネーションを連想させながら、リアルとバーチャルを行き来する複合文化ミュージアムとなっている。運営の柱となるのは、館長でもある編集工学者の松岡正剛さん、博物学者の荒俣宏さん、芸術学・美術教育の研究者である神野真吾さん、ミュージアムのデザインも手掛けた建築家の隈研吾さん。 ミュージアム4階のエディット・タウンには「ブックストリート」と「本棚劇場」の2つエリアがあり、個人蔵書を展示している「本棚劇場」の蔵書数は約5万冊を誇る。
高さ約8メートルに及び、360度本棚に囲まれた「本棚劇場」は建物と同じく隈研吾さんがデザイン設計を担当。
松岡正剛さんと隈研吾さんの語らいによって生まれた違い棚のようなユニークな本棚は、互い違いに複雑に入り組み立体的、流動的に連なって脳の構造をイメージした造りになっている。 本棚には、KADOKAWA創業者の角川源義さんの個人蔵書、文芸評論家の山本健吉さん歴史学者の竹内理三さん、沖縄学研究者の外間守善さんの寄贈蔵書など貴重な書籍が並ぶ。
本棚劇場の大きな特徴は3台のプロジェクターを使って8mの本棚に投影されるプロジェクションマッピング。
「本と遊ぶ、本と交わる」をテーマにアナログとデジタルが融合し、実際の本が能動的に来場者に語りかけ、映像や言霊が降り注ぐようなデジタル映像を体感できる演出が予定されている。
本棚劇場は、「ニコニコ超会議2019」のカドカワブックフェアにてモックアップを展示。
小説、ライトノベル、コミックなど、KADOKAWAが「平成」に刊行したほぼ全書籍約3万点を収納してたたずむ圧巻の姿を見せた。 配架作業は高所作業車を使って行われており、事前に全書籍と本棚の大きさを把握、シュミレーションを行った上での大がかりな作業になっている。
6割程度が完了しているものの配架終了はグランドオープン前ギリギリになりそうだという。 配架された書籍はグランドオープン後随時見直しが行われ、開架に置かれた書籍も変化していく。
© 角川武蔵野ミュージアム
知識について考える
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント