アイドルから見るスマホの未来! au未来研究所キックオフイベントをレポ

アイドルから見るスマホの未来! au未来研究所キックオフイベントをレポ
アイドルから見るスマホの未来! au未来研究所キックオフイベントをレポ

コミュニケーションについて語る若林恵さん、仲暁子さん、濱野智史さん、玉城絵美さん(左から)

8月7日(木)に「3331 Arts Chiyoda」にて2014年度のau未来研究所の活動開始を祝って「au未来研究所2014 “KICK OFF MEETUP” supported by WIRED」が開催されました。

オープニングトークにはゲームデザイナーの水口哲也さんが登壇し、なにが人をものづくりへと突き動かすのか、実例も交えながら解説しました。

パネルディスカッションでは、au未来研究所特別研究員として仲暁子さん・濱野智史さんと、H2L Inc.発起人の玉城絵美さん、WIRED日本版編集長の若林恵さんが登壇。熱の入ったアイドル談義に始まり、情報の密度から未来のコミュニケーションのあり方まで飛び出し、“スマホの次”を創る上でのヒントが多く提示されました。

そして、登壇者のその場での提案から、通常のディスカッションでは見られない意外なやり方で白熱したイベントは締めくくられました。
関連記事
生まれ変わったau未来研究所 ユーザーと共にスマホの未来を探る

「つながる」をつくってきたKDDIが取り組むau未来研究所とは?

au未来研究所のコンセプトを説明する塚本さん

はじめに、KDDIのコミュニケーション本部宣伝部デジタルマーケティンググループリーダー担当部長の塚本陽一さんが、「au未来研究所」のコンセプトを説明。

「auは『つながる』をつくってきた会社です。でも、『つながる』が当たり前になってしまった時代にどんな価値を届ければいいのか。そんな疑問が今回のプロジェクトの出発点です!」

つながる」だけではスタート地点にも立っていない、という姿勢をきっぱり示し、“スマートフォンの次”を共に発明するプロジェクトだということを改めて強調しました。

観覧者とのインタラクションもあり、終始和やかな雰囲気で行われた

また、au未来研究所は、インプットとアウトプットの両方ができるようにつくられているとのことでした。特別研究員によるキュレーションマガジンなどで最新の動向をインプットし、ハッカソンなどで参加者がアウトプットすることで、“スマホの次”を共創する環境をサポートするそうです。

2015年3月にはなんらかの形で成果物を発表するとのことでしたが、それが具体的にどんなものかは、これから参加者と共に決めていくそうです。技術的に制作可能なものであれば、実際に作動する携帯電話を成果物にする可能性もあるとのことでした。

水口哲也「隠れたウォンツ(欲望)を見つけ出すことがイノベーションにつながる」

難しいことをわかりやすく話す水口さん

オープニングトークには、ゲームデザイナーで慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特任教授の水口哲也さんが登壇。『Future Creation』と題して、なにが人の創作意欲をかき立てるのかについてお話されました。

すべてのメディアは人間の感覚と身体機能の延長線上に存在する マーシャル・マクルーハン『メディア論』

マクルーハンの『メディア論』から、メディアとはなんなのかを引用し、身体拡張・感覚拡張を続けてきた技術やものの進化を、本の誕生から順を追って解説しました。

望遠鏡は、当初海賊から身を守るためによく売れましたが、もっと遠く、星を見たいというウォンツ(欲望)によって天体望遠鏡に進化したことを例に挙げて解説。技術やものの進化はウォンツによって引き起こされると結論づけました。

マズローの欲求五段階説について解説する水口さん。インターネットは承認(尊重)の欲求(Esteem)や自己実現の欲求(Self-actualization)を満たすのに向いているとのこと

一見、なんのウォンツも無いように見えたとしても、そこには必ず隠れたウォンツ(隠れた欲望)が存在し、人々はそのウォンツに気づいていないだけだというのです。

「人間が裏側にどんなウォンツを持っているのかは、因数分解(ファクターに分けていく)していくと発見できる。もし皆さんがクリエイションやイノベーションを起こす側にまわるのならば、裏側に隠れているウォンツを発見し触れなければいけない」

これからのデザイナーの役割はウォンツを設計することだと位置付け、au未来研究所の研究員にとって、隠れたウォンツを見つけることの重要性を説きました。

au未来研究所のプロジェクトでは、「〝なぜ〟と問い続けること」で隠れたウォンツを発見し、それに応えるようなプロダクトが創れればいいと締めくくりました。
【次のページ】アイドルは未来を考える一番の近道?
1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。