アンドロイドオペラが日本初演へ AIが人間30名のオーケストラを指揮

アンドロイドオペラが日本初演へ AIが人間30名のオーケストラを指揮
アンドロイドオペラが日本初演へ AIが人間30名のオーケストラを指揮

POPなポイントを3行で

  • アンドロイド・オペラ『Scary Beauty』日本で初演決定
  • 渋谷慶一郎が作曲、石黒浩や池上高志も参加
  • ウエルベックや三島、バロウズがモチーフの歌
音楽家・渋谷慶一郎さんによるアンドロイド・オペラ『Scary Beauty』(スケアリー・ビューティ)の日本初演が2018年7月22日(日)、東京・お台場にある日本科学未来館にて行われることが決定した。

2017年にオーストラリアでプロトタイプ・バージョンが発表されたもので、今回が日本初演で、完全に新しいバージョンでの世界初演となる。

公演は、世界の人工生命研究者が集う「ALIFE 2018」(人工生命国際学会)のパブリックプログラムとして行われる。

渋谷慶一郎、池上高志、石黒浩が参加

『Scary Beauty』では、AI(人工知能)を搭載したアンドロイドが30名に及ぶ人間のオーケストラを指揮し、それを伴奏に自ら歌うというプログラム。

演奏に際した音楽全体のテンポや強弱はアンドロイドが自律的に決定し、人間はそれについていくことしかできない。
アンドロイド・オペラ「Scary Beauty」 / 渋谷慶一郎 予告編
作曲とピアノは、渋谷慶一郎さんが担当。これまで、初音ミク主演の世界初ボーカロイド・オペラ「THE END」などを手がけてきた(「THE END」のレポート)。

公演では、実際の演奏の際に起こり得る人間の想像を超えた急激なテンポや強弱の変化、それに伴う歌唱表現の極度な振れ幅は全てアンドロイドが自ら決定するという。

作曲された音楽作品の新たな可能性を引き出す場合もあれば、破壊する可能性もはらみつつ音楽は進む。『Scary Beauty』より

アンドロイドは、著名なロボット工学者・石黒浩さんによるAI搭載のヒューマノイド・アンドロイド「オルタ2」(Alter2)。

「オルタ2」(Alter2)

そこに、人工生命を研究する東京大学教授の池上高志さんによるAIの自律的運動プログラムが搭載され、プロジェクトが始動した。

歌われるのは、ウエルベックや三島由紀夫、バロウズがモチーフ

歌われるテキストも際立っている。

SF作品『ある島の可能性』などの著作で知られ現代フランスを代表する小説家であるミッシェル・ウエルベックによる奇妙なラブソング。

作家として大成するも市ヶ谷駐屯地にて壮絶な割腹自殺を遂げた三島由紀夫の自決直前に書かれた遺作。

文章をバラバラに刻んで繋げる“カットアップ”という手法で革新的な作品を生み出したウィリアム・バロウズの文章をディープラーニング(機械による深層学習)でさらに切り刻んだテクスト・リーディング…

また、今回の公演に発表される新作は、哲学者・ヴィトゲンシュタインの遺作「確実性の問題」をモチーフにしている。

「Word2Vec」という文章の各単語を分類してベクトル表現化するアルゴリズムを用いてその遺作を解析し、ベクトルの各成分を音高や音価、音の強弱に対応させることで、文章から音楽への自動作曲を用いた作品が発表される。

これらの言わば「人類最後の7つの歌」をアンドロイドが歌うことで恐怖と感動が入り混じった「新たな感情」が生成されるだろう。 『Scary Beauty』より

また近い将来、リズムやテンポだけではなく、演奏箇所の選択やカットアップもアンドロイド自身がリアルタイムで行う構想もあるという。

「奇妙な、不気味な美しさ」を意味する「Scary Beauty」が日本で始動する。

未来に思いを馳せる

この記事どう思う?

この記事どう思う?

イベント情報

アンドロイド・オペラ『Scary Beauty』

日時
2018年7月22日(日)20:30開演(22時終演予定)
※終演後に石黒浩、池上高志、渋谷慶一郎によるポストトーク
会場
日本科学未来館1階シンボルゾーン(東京都江東区青海2-3-6)
料金
プレミアム席(前売のみ):10,000円(税込)
一般席:前売4,500円(税込)/当日5,000円(税込)
チケット
前売はPeatixのみ取り扱い(外部リンク)、6月18日(月)発売開始
関連イベント
「オルタ2」特別展示:7月20日(金)〜7月22日(日)@日本科学未来館1Fシンボルゾーン

[出演]
<コンサート>
渋谷慶一郎:コンセプト、作曲、ディレクション、ピアノ
オルタ2:ヴォーカル、指揮
国立音楽大学学生・卒業生有志オーケストラ:オーケストラ演奏

<ポストトーク>
石黒浩、池上高志、渋谷慶一郎(スピーカー)
内田まほろ(日本科学未来館展示企画開発課課長/モデレーター)

[アンドロイド開発、共同研究]
石黒浩、小川浩平(アンドロイド制作)
池上高志、土井樹(アンドロイドプログラミング)
[システムアーキテクト、エレクトロニクス]ことぶき光
[サポートプログラミング]百々政幸、山口慎一
[照明]藤本隆行
[音響]金森祥之
[映像]涌井智仁
[舞台監督]尾崎聡
[テクニカルアシスタント]ジョンスミス
[オーケストラ演奏統括]川島素晴
[オーケストラ演奏指導]板倉康明
[スコア作成]鈴木理
[サウンドプログラムサポート]宮田大地
[ボーカロイドサポート]ジュスティーヌ・エマール
[スーパーバイザー]増井健仁 (ワーナーミュージック・ジャパン)
[制作]神田圭美、中村桃子

主催:ALIFE Lab.
共催:日本科学未来館
特別協力:大阪大学知能ロボット学研究室(石黒研究所)、東京大学池上研究室、株式会社オルタナティヴ・マシン
協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社、株式会社ワーナーミュージック・ジャパン、株式会社ヴァリアス・ディメンションズ、株式会社イノベーター・ジャパン、株式会社冬寂、株式会社ヤマハミュージックジャパン、NATIVE INSTRUMENTS JAPAN 株式会社、株式会社ハイ・リゾリューション、Studio ATLAS
協賛:株式会社オレンジ
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京

Googleカレンダーに追加する

関連情報をもっと読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。