ハーバード大学の黒人学生たちが、根強く残る黒人に対するステレオタイプを払拭すべく、3月1日、Tumblrでブログ「I, Too, Am Harvard(私もまた、ハーバードの学生だ)」を開設した。
このブログは、黒人学生たちが言われたステレオタイプ的な発言や、そうした発言に対する黒人学生の主張を紹介するという内容で、大きな反響を呼び、同様の活動がアメリカのみならず、オックスフォード大学やケンブリッジ大学などヨーロッパの大学生の間にも拡がっている。
このブログは、3月7日、ハーバード大学内で上演された「I, Too, Am Harvard」という、ブログと同名の演劇と合わせた一連の活動として企画された。
「I, Too, Am Harvard」は、アメリカの黒人詩人、ラングストン・ヒューズさんの詩「I, Too, Am America(私もまた、アメリカ人だ)」をオマージュしたもの。
今後ますます世界を舞台にして働くことが予想される時代に、このソーシャルメディアを活用した取り組みは、何らかの示唆を与えてくれるのではないだろうか。
このブログは、黒人学生たちが言われたステレオタイプ的な発言や、そうした発言に対する黒人学生の主張を紹介するという内容で、大きな反響を呼び、同様の活動がアメリカのみならず、オックスフォード大学やケンブリッジ大学などヨーロッパの大学生の間にも拡がっている。
このブログは、3月7日、ハーバード大学内で上演された「I, Too, Am Harvard」という、ブログと同名の演劇と合わせた一連の活動として企画された。
「I, Too, Am Harvard」は、アメリカの黒人詩人、ラングストン・ヒューズさんの詩「I, Too, Am America(私もまた、アメリカ人だ)」をオマージュしたもの。
I, Too, Am Harvard (Preview)
ハーバード大学の黒人学生たちの訴え
黒人学生たちが言われたステレオタイプな発言は、それを言った当人が意識的にせよ無意識的にせよ、「黒人は白人より劣っている」という認識から発せられたと伺えるものが多い。また、大学入学の際、マイノリティを優遇する措置である「アファーマティブ・アクション(格差是正措置)」に関する発言もある。しかし、そうした心ない発言に対する彼ら・彼女らのメッセージは明るく、力強い。その一部を紹介したい。 さて、翻って日本ではどうだろうか。これらの発言は日本人にとっても無関係ではない。日本人もひとたび海を渡れば、マイノリティとなる。今後ますます世界を舞台にして働くことが予想される時代に、このソーシャルメディアを活用した取り組みは、何らかの示唆を与えてくれるのではないだろうか。
この記事どう思う?
0件のコメント