アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において、その年の国内外で優れた作品を展示する文化庁メディア芸術祭。第17回となる今回の展示は、 2014年2月5日(水)〜2月16日(日)まで、六本木の国立新美術館を中心とした数会場で行われる。
様々なジャンルにおけるクリエイティブのイマが集まるこのフェスティバルの内覧会に編集部が潜入。今回の見所について探ってきました!
そんな広々とした空間を行きつ戻りつ作品を見ていると、各部門の大賞受賞者たちが登場した。
様々なジャンルにおけるクリエイティブのイマが集まるこのフェスティバルの内覧会に編集部が潜入。今回の見所について探ってきました!
フラットな展示会場で行われた大賞受賞者コメント!
今年の展示会場の特徴は、特定の順路が設けられるのではなく、すべての部門がフラットに並べられていることだ。観客は目にとまった物から好きな順で観賞することができるので、ジャンルを越えて興味のある作品を見つけることができるだろう。そんな広々とした空間を行きつ戻りつ作品を見ていると、各部門の大賞受賞者たちが登場した。
「ジョジョリオン ―ジョジョの奇妙な冒険 Part8―」/荒木飛呂彦
多くの取材陣を前に、にこやかな表情で現れたのは荒木飛呂彦さん。今回の受賞を機に「ジョジョ」に触れる新しい読者について質問されると「1部〜8部までずっと考えていることではあります。8部から読んでいただける方がいるのはとてもうれしいことですし、そこから読んでも楽しめるよう書いているつもりです。一見難しそうに思えても、ぜひ読んでいただけたらうれしいです」とコメント。 「ジョジョ」という人気シリーズを描いていく過程については、「マンガを描くということは、苦しんで生み出すというイメージがあるかもしれませんが、僕の場合は毎朝仕事場という畑に行って、何か芽が出てるかなと探したり、出た芽を育てるようなイメージで淡々進めていっています。」と独自の創作感について話されていた。「はちみつ色のユン」/ユン、ローラン・ボアロー
アニメーション部門で大賞を受賞したのは、朝鮮戦争後ベルギーで養子として育てられた監督自身の体験をベースとしたアニメーション作品「はちみつ色のユン」だ。今回のメディア芸術祭に際して来日したユン監督は、影響を受けた日本の作品を尋ねられると「高畑勲監督作品の『火垂るの墓』と、マンガでは大友克洋さんの『AKIRA』です」と答えた。 特に『AKRIRA』については思い入れが強くあるようで、「私が18歳で初めて来日した時に買ったんです。その時には2巻まで出ていて、通っていたベルリンの美術学校に持ち帰って友人に薦めるとみんな感動してしまって、本がボロボロになってしまいました。個人的にも、映像的に語りかけてくるあの物語にとても影響を受けています」と一際アツく語っていた。この記事どう思う?
0件のコメント