現代アートで彩る「現美新幹線」運行 蜷川実花が車体デザイン

現代アートで彩る「現美新幹線」運行 蜷川実花が車体デザイン

車体イメージイラスト/画像はすべて「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」特設サイトより

JR東日本では、2016年春から現代アートとカフェが楽しめる芸術鑑賞列車「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」の運転を開始する。

本列車は、上越新幹線の「越後湯沢~新潟間」にて運行。沿線に広がる車窓が楽しめるのはもちろん、車両ごとに現代アーティストたちが制作したというインテリアや、地元・新潟の食材にこだわったスイーツやコーヒーを提供するカフェも設置される。

車体デザインは、写真家/映画監督の蜷川実花さんが担当し、夏の夜空を彩る長岡の花火が描かれる予定となっている。

現代アーティストによる「走る」美術館・GENBI SHINKANSEN

車内イメージイラスト

「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」は、非日常をテーマとした新たな列車をプロデュースし、地域の活性化および観光流動の拡大を目指す活動の一環として実施されるもの。

車両はE3系をベースとした6両編成となっており、定員は105人。臨時列車として、土休日を中心に運行される予定となっている。

本列車最大の魅力は、現代アーティストたちが本企画のために制作したという車内インテリア

「模型遊び」という要素をベースに多様な形式で作品を制作するアートユニット・Paramodelや、世界の高峰や極地での撮影を続ける写真家・石川直樹さん、そして第15回文化庁メディア芸術祭のアート部門で優秀賞を受賞したブライアン・アルフレッドさんら気鋭のアーティスト7人が、多様なアート作品で列車空間をつくりあげる予定だ。

ほかにも、13号車に設置されるカフェでは、魚沼産コシヒカリの米粉や佐渡バターを使用したスイーツのほか、燕市にあるコーヒー専門店によるこだわりのコーヒーなどを提供。カフェの隣にはキッズスペースも設けられる。

13号車カフェイメージイラスト

執筆者:きくちみずほ

こんな記事も読まれています

関連キーフレーズ

Tweet
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

よく読まれている記事

このページは株式会社カイユウのKAI-YOU.net編集部が作成・配信しています。株式会社カイユウについては、会社サイトをご覧ください。
KAI-YOU.netでは、文芸、アニメ、漫画、YouTuber、VTuber、音楽、映像、イラスト、アート、ゲーム、ラッパー、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新中! 様々なジャンルを横断し、世界をよりワクワクさせるあらゆるポップなインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ