ミュージカル「テニスの王子様」新作開幕 200万人を魅了した「青春」とは?

  • 0
ミュージカル「テニスの王子様」新作開幕 200万人を魅了した「青春」とは?
ミュージカル「テニスの王子様」新作開幕 200万人を魅了した「青春」とは?

『ミュージカル テニスの王子様 3rdシーズン 青学vs聖ルドルフ』/公式Webサイトより

アニメや漫画を原作とした「2.5次元ミュージカル」の先駆けとなった「ミュージカル テニスの王子様(通称:「テニミュ」)」シリーズの最新作『ミュージカル テニスの王子様 3rdシーズン 青学vs聖ルドルフ』が、9月5日(土)よりスタート。

TOKYO DOME CITY HALLでの公演を皮切りに、宮城、愛知、大阪、福岡と全国を巡り、最後に東京凱旋公演が行われる。

2003年の初公演からの累計動員数は200万人と、数多くのファンを虜にしてきた「テニミュ」の魅力とは、いったい何なのだろうか?

ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 青学vs聖ルドルフ CM映像

「テニスの王子様」「2.5次元ミュージカル」とは?

漫画『テニスの王子様』第1巻

「テニスの王子様」は、主人公・越前リョーマが所属する青春学園(通称:青学)テニス部を舞台の中心としたスポーツ漫画シリーズ。1998年から2008年まで『週刊少年ジャンプ』で連載され、現在は『ジャンプスクエア』で連載されており、コミックの累計発行部数は約5,400万部を超えている。

2003年にはじめて「2.5次元ミュージカル化」され、1st、2nd、そして2014年から開幕した3rdとシーズンが変わるごとに、それまでの脚本に新たな要素やキャラクターが加わり、グレードアップを重ねてきた。

2.5次元ミュージカルとは、2次元と3次元の間、つまりアニメや漫画といった2次元の世界観をもとを舞台化した作品のこと。

1990年代より、『美少女戦士セーラームーン』をはじめとしたアニメや漫画の舞台化が多く行われてきたが、2014年には「2.5次元ミュージカル協会」が発足され、東京・渋谷のAiiA Theater Tokyoが2.5次元ミュージカルの専用劇場に指定されるなど、近年さらなる盛り上がりを見せている。

同劇場では、『ライブスペクタクル NARUTO-ナルト-』や『ミュージカル 黒執事』など、これまでに数多くのアニメ・漫画作品が舞台化されてきた。

2.5次元ミュージカルの魅力

ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」/公式Webサイトより

そんな2.5次元ミュージカルの魅力は、観客が漫画やアニメの世界観を間近で体感できるところにある。俳優がそれぞれのキャラクターを演じることで同じ空間を共有し、観客はその世界の一部となることができる。

また、その再現度の高さも魅力のひとつ。俳優は単にそのキャラクターのコスプレをしているのではなく、仕草や言葉づかい、動きまでもそのキャラクターになりきっている。

さらに、2.5次元ミュージカルではさまざまな最先端技術を取り入れることで作品の世界観をつくり出し、観客を魅了する。

2015年春に行われた『ライブスペクタクル NARUTO-ナルト-』では、プロジェクトマッピングワイヤーアクションが使用され、劇場がまるで『NARUTO-ナルト-』の世界の一部であるようなしかけをつくり上げた。

10月には現在大人気のブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」、11月には『週刊少年ジャンプ』で連載中の『ハイキュー!!』の舞台がそれぞれスタートするなど、2.5次元ミュージカルのさらなる盛り上がりが期待されている。

1
2

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

アニメ・漫画の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ