さまざまな企業がゲーム実況関連サービスを提供
SHOWROOM「第1回ゲーム実況大会」/公式Webサイトより
DeNAが提供する仮想ライブ空間サービス・SHOWROOMでは、ゲーム実況大会をはじめとしたゲーム実況に関連するイベントを開催している。同サービスにおける、ゲーム実況分野の充実を意識しているようだ。
株式会社渋谷クリップクリエイト/公式Webサイトのスクリーンショット
「プレイム」/公式Webサイトのスクリーンショット
「YouTube Gaming」/YouTube公式ブログより
海外でもTwitchなどのゲーム実況動画の配信プラットフォームが人気を集めているなか、大手動画サイトもゲーム実況動画に注目しているようだ。
ゲーム実況専用スタジオの登場
「OPENREC STUDIO」/CyberZ公式Webサイトより
一般の撮影機材や音響機器などのほか、各種ゲームデバイスが取り揃えられ、気軽にゲーム実況動画やイベント企画などの撮影や編集、ライブ配信ができるようになっている。
CyberZは、スマホゲームに特化した録画・コミュニティサービス「OPENREC」を提供している。本スタジオの運営を通して、ゲーム実況の新たな取り組みが生まれる新拠点をつくりだすとともに、スマホゲーム市場の発展を推進していくという。
前述した「クリエイター奨励プログラム」の事例からも見て取れるように、ゲーム実況主は、単なるゲームのいちプレイヤーから、実況動画という強いコンテンツの「クリエイター」としての立ち位置を築きつつある。
ゲームメーカーも、ゲーム実況をひとつの宣伝媒体として、自社製品のプロモーションへと積極的に取り入れる動きが見られる。実況主と企業とのシナジー効果によりゲーム業界はどのように変貌していくのか、今後の動向が楽しみである。
2

この記事どう思う?
0件のコメント