「インターネット3世代」が見せる、アニメと音楽の新たな境地とは? fhanaインタビュー

  • タイアップ
  • 0
「インターネット3世代」が見せる、アニメと音楽の新たな境地とは? fhanaインタビュー
「インターネット3世代」が見せる、アニメと音楽の新たな境地とは? fhanaインタビュー

fhána

佐藤純一さん、yuxuki wagaさん、kevin mitsunagaさんという3名のサウンドクリエイターに、女性ボーカリストのtowanaさんを加えた4人組ユニットのfhána。

2013年夏にアニメ『有頂天家族』の EDテーマ「ケセラセラ」で鮮烈なメジャーデビューを飾って以来、4クール連続でテレビアニメの主題歌を担当。

独自のエッジを効かせたサウンドメイキングと towanaの伸びやかな歌声で存在感を増しながら、今年の夏にはデビュー1年にして早くもアニサマこと「Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-」の舞台を踏んだ。今回のアニサマの中で新たに大きく株を上げたのはfhánaだという声もある。

そして10月から放送されているテレビアニメ『天体のメソッド』ではEDテーマ「星屑のインターリュード」を担当し、タイアップ作品の世界観とのマッチングを一段と深めたサウンドでアニソンシーンに新たな境地を見せようとしている。

fhana「星屑のインターリュード」 (TVアニメ『天体のメソッド』ED主題歌) MUSIC VIDEO

まだ動画投稿サイトのない時代からいち早くインターネットでの楽曲発表を行い、FLEETとしてメジャーデビューした佐藤純一さん。ボカロPが中心のクリエイティブサークル・s10rw(ストロウ)のメンバーとして、ニコニコ動画などで活躍してきたyuxuki wagaさん。そして電子音楽ソロプロジェクト・Leggysaladとして、ネットレーベルから作品発表をしてきたkevin mitsunagaさん。

「ネット3世代」のサウンドプロデューサーと成長し続ける歌姫が紡ぐ音楽は、これからどのような展望を見せていくのか。アニサマや最新シングルの話もうかがいながら、その心境に迫った。

取材・構成 山中貴幸

インターネット3世代の出会い

──まずは、fhánaというユニット結成の経緯を、改めて聞かせてください。

佐藤 僕は2004年くらいからインターネットにフルで曲をアップしたりしていて、それが当時のSNSで広まったりして、やがてFLEETとしてメジャーデビューすることになりました。

それからTwitterが流行り始めたころ、FLEETを聴いてくれていたyuxuki君からリプライが来たことで知り合い、当時僕もボーカロイドに興味があったのでボーマス(THE VOC@LOiD M@STER)という同人イベントに行ってみたらすごく面白くて、そこで一つの世界がバーっと開けたんです。

kevin君はLeggysaladを共通の知り合いから紹介されて、ネットで曲を聴いて格好良いなと思い、ライブを見に行ったことがきっかけでした。そこではまだバラバラでしたが、なんとなくTwitterで相互フォローしていたんですね。

そんな中、2.5Dというストリーミングスタジオのオープニングイベントで僕らがみんな出演する機会があり、その準備の後で男3人がようやく一堂に会して。

──そこで、インターネットで活動してきた3世代が揃うんですね。

kevin 音楽の好みも近かったし、みんなアニメも大好きで。

yuxuki そう、メイド喫茶で『CLANNAD』の話で超盛り上がったりして(笑)。

佐藤 世代は違うけど、音楽性もわかりあえて共通の趣味で盛り上がれる。この3人でやったら面白いかも、と思ったのが結成のきっかけですね。

最初は曲ごとにゲストボーカルをお招きしていたんですけど、その中で、yuxuki君が前にやっていたバンドのボーカルだったtowanaにも参加してもらったら、彼女のボーカルとの相性がすごく良かったので、正式メンバーになってもらおうということで、今のメンバー構成になりました。

fhánaの感じたアニサマ、そこから見えるライブ観

9月に行われた「深窓音楽演奏会」でのライブの様子

──デビューされてから4クール連続でアニメ主題歌を担当されて、この夏はアニサマやランティス祭りなどの大型フェスイベントにも出演されましたね。ステージを振り返ってみての心境はいかがですか?

佐藤 今まで何万人という人の前で演奏したことがなかった中で得たものが2つあって。対お客さん、外に対する意識がより高くなったことと、同時に自分には何が得意で何が苦手かとか、自分自身を深く考えるきっかけになったと思います。よりパーソナルな方向に気持ちが動いていったみたいな。

佐藤純一さん

──自分自身に対する発見を、あえて具体的に言葉にすると何でしょうか?

佐藤 こう言うと語弊があるんですけど、自分はライブより家やスタジオで作業してる方が向いているというか。fhánaをやる前のFLEETでは自分がフロントボーカルでしたが、その頃からライブ苦手だなあと思っていて。

fhánaでは演奏者なのでもう少し気楽なポジションというか、ライブ中も俯瞰できてやりやすいなと思っていたんですが、ライブが続いてみるとそんなに向いてないなとすごく思ったんです。

──いきなり意外なお話ですね。では逆に、メンバーの中でライブが得意な方は?

yuxuki 僕は元々バンドでライブばかりやってきたので、ライブが続くと楽しいですね。規模が大きくなるにつれて見える景色が変わってきて、1年前のデビュー当時より聴いてくれる人が増えたなという実感はすごくあって。たぶん来年はそういう場がもっと増えていくので、最近のライブ体験を通してよりモチベーションが高くなっていっています。

佐藤さんも、実はライブへのモチベーションはめちゃくちゃ高いんですよ(笑)。

佐藤 それはもちろん! やりたくないというわけではなく、やるからには良いライブをしてお客さんを満足させたいしアッと言わせたい気持ちがすごくあります。

それに、苦手意識があることと、実際に向いているかどうかはまた別ですからね。むしろ自分自身を含めてfhánaのライブはどんどん良くなってます。それでもっと良いライブをする為には、まずは己を知る必要があるんじゃないかなって。

yuxuki 僕にとってはアリーナって自分の想像より大きかったんですけど、それを通してもっと気楽に楽しもうと思えるようになりました。ランティス祭りではけっこう自然体にやらせてもらい、素の状態のfhánaをもっとお見せできたらいいなと。

yuxukiさん

──フロントに立つtowanaさんはどうですか?

towana 夏の大きなライブをやる前は自分がお客さん状態だったというか、「fhánaを知らない人たちの前に出たらどう思われるんだろう?」とか、評価を心配していた部分があったんです。

でもどんどん大きいところでやらせてもらうにつれて、「私が届けます、見てください!」みたいにドンとしてなきゃいけない、そういう課題が見つかりました。

──アニサマの会場、さいたまスーパーアリーナはどうでしたか?

towana もうゲネプロ(リハーサル)のときから遠すぎて。後ろの方のお客さんの顔とか絶対見えないしどうしようと思って、本番直前は今までに経験したことがないくらい緊張していました。いつもは普通にみんなと喋ったりしているんですけど、アニサマでは部屋の隅っこで深呼吸したりとか(笑)。

でも出てみたら人が多すぎて、良い意味でわけがわからなくなり、「意外とできるな」と思って。本番中はけっこう楽しかったです。

towanaさん

yuxuki 結局、出てみたらやることは同じなんですよね。

佐藤 例えばプロスポーツの試合をテレビで映像を通して観ると、とてつもなく凄いものに見えるんですけど、現場で観戦すると意外と「体育の授業の延長にある」と感じるように。

大規模なアリーナでのライブも、ライブハウスでのライブとやることは変わらないですよね。逆に巨大なイベントだからこそ、ゲネプロなどを通して「自分たちと同じ人間が大勢でつくっているんだ」と感じられたというか。テレビで外から観るとすごく抽象的なんですけど、ある意味学祭のような雰囲気もありました。

yuxuki 逆に小さいライブハウスだと、目の前のお客さんの反応が見えてしまって、 1人が冷めているのを見ただけでテンションが下がってしまうこともあると思うんですよ。アニサマくらいの規模になると、「盛り上がっている」という情報が塊になって伝わってくる。だから会場の規模によって良い面と悪い面の両方があると思います。

──kevinさんはライブをどうとらえていますか?

kevin 僕は佐藤さんに近くて、ライブでリアルタイムに表現するよりも、もともと緻密に構築したものを家でつくっている方が性に合っているみたいな所があります(笑)。

でもライブにいろいろ出させていただいた結果、その場にいないと共有できない気持ちのようなものを感じることができて。足を運んできてくれたお客さんに「一生ものだなあ」と思ってもらえたらいいなあと思えるようになりました。あとは大きい会場でのパフォーマンスを通じて精神的にタフになりましたね。

──kevinさんのライブでの立ち位置は非常に独特ですよね。

kevin Macと、グロッケン(鉄琴)と、小さいシンセサイザーとを鳴らしていくのは、バンドという形式の中でもあまりいないポジションだと思います。最初は機材はもっと少なかったんですけど、無理なくやれることを増やせないかなと考えた結果そうなって。あんな風に前と左右を機材に囲まれている人ってあまりいないですよね(笑)。

kevinさん

yuxuki kevin君はエレクトロニカの人なのに、ライブに入れる音はクラシカルなものが多いんですよ。

佐藤 実はkevin君のグロッケンやミニシンセ、さらには蝶ネクタイは僕がプロデュースしたものです(笑)。僕が思うに kevin君は、fhána の特異な雰囲気、雑食なところのシンボル的な役割を担っていると思うんですよね。僕とyuxuki君はオーソドックスに演奏をして、 towanaも普通に歌をうたっているので、この 3人だけだと視覚的には普通のバンドだと思うんです。

でも kevin君がいることで「fhánaはちょっと違うぞ?」と思ってもらえる。それを視覚的にお客さんに伝える役割を担ってますね。演奏面での貢献は……まあこれから(笑)。

kevin 頑張ります(笑)!

──上げて落としましたね(笑)。
【次のページ】90年代をアップデートした新時代のJ-POP
1
2
3

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ