因幡はねる

いなばはねる

因幡はねるとは、774 inc.が運営するユニット、有閑喫茶あにまーれに所属するバーチャルYouTuberである。有閑喫茶あにまーれでは、グループリーダーも務める。


2018年6月9日にバーチャルYouTuberとしてデビュー。2019年8月19日、YouTubeチャンネル登録者数10万人を突破。2019年1月より『Vのから騒ぎ』と題した、1つのテーマを基に集めたバーチャルYouTuberとのトークバライティの配信を開始。企画は因幡はねるの代名詞の1つともなっている。

因幡はねる

概要

活動

2018年6月8日、バーチャルYouTuber事務所・にじさんじを運営するいちからは、にじさんじの妹分ユニットとして、有閑喫茶あにまーれの始動を発表した。有閑喫茶あにまーれは、同社が制作協力をしたバーチャルYouTuberユニットであり、774 inc.が主体となって運営している。

因幡はねるは、同ユニットのグループ長として登場。発表の翌日、2018年6月9日にYouTubeで活動を開始した。

同年8月30日には、他のユニットメンバーなどと共にActiv8が運営するバーチャルYouTuber関連プロジェクト、upd8参加。2020年4月30日、運営の774 inc.の方針転換まで配信プラットフォーム、Colon:の公式番組『upd8 presents バズナイ!-ワンチャン BuzzらNight-』に出演するなどupd8に関係するバーチャルYouTuberとも精力的な活動を行ってきた。

配信活動では、ゲーム実況や雑談配信なども行うが、『VakaTuberは誰だ』や『Vのから騒ぎ』をはじめとする、多数のバーチャルYouTuberを募り、バーチャルYouTuberとのバライティを配信する企画は、因幡はねるの代名詞の1つとなっている。

『VakaTuberは誰だ』では、バーチャルYouTuberが学力テストに挑み、その点数を競う企画を行っている。毎回毎回、登場するゲストは異なり、過去キズナアイにじさんじホロライブメンバーなどをはじめとする多数のバーチャルYouTuberが登場し、その学力が試されてきた。

『Vのから騒ぎ』では、1つのテーマに応じたバーチャルYouTuberを集め、事前に集計したアンケートを基に繰り広げられるトークバライティ。過去には『VTuberのママ編』、『声が良い♡Vtuber編』など様々なテーマを繰り広げてきた。特別編『Cのから騒ぎ』]では、『メイドインアビス』のつくしあきひと、『かぐや様は告らせたい』『推しの子』の赤坂アカ、『ブルーピリオド』の山口つばさ、『ゴブリンスレイヤー』の黒瀬浩介、『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』の西義之の著名な漫画家が出演する回を配信した

MoguLiveによると、有閑喫茶あにまーれは2018年に因幡はねるを含む全メンバーの3D化を発表。2019年3月4日の因幡はねるの20歳の誕生日に合わせて、3Dの姿を初公開。3月14日に3Dでの姿で始めて配信を行った。

v-tuber ZEROによると、2019年8月19日にYouTubeチャンネル登録者数10万人を突破している。

その他活動では、AKIBA観光協議会主催・秋フェス2018にて、秋フェス×エンタスプレゼンツ『因の者オフ会』が開催されるなどイベントにも複数出演している。

人物

因幡はねるは、「北区赤羽のどこかにある、ゲームや雑談などを楽しみながら美味しい珈琲が飲める喫茶店」の雇われ店長である。

有閑喫茶あにまーれの長であることから、周囲からは親しみを込めて『組長』とも呼ばれている。このことから、因幡はねるのファンのことは公式的には『はねるっこ』であるが、『因幡組』や『因の者』などといった呼び方をすることがある。

その一方で、過去にはupd8の繋がりで前科系バーチャルYouTuberとして知られる、懲役太郎からの挑戦状として刑務所に関する知識に関するクイズを出されたときに、見事? 多数の問題に正解。それどころか、懲役太郎が問題の出題ミスに気づき、指を詰めることを約束する事まで起こった。

因幡はねるは、サンリオポムポムプリンの大ファンであり、度々配信などでポムポムプリンについて数多く言及してきた。その好意が繋がり、因幡はねるは2019年11月10日にサンリオピューロランドで公式イベントを開催。ポムポムプリンと初めて直接? 対面し、あまりの興奮に涙を流した。

プロフィール

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

似たようなキーフレーズ

同じカテゴリーのキーフレーズ

情報化社会