東京・上野の国立科学博物館で開催される特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」に俳優・音楽家の福山雅治さんが展覧会ナビゲーターとして登場する。
また、人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボレーションも実施される。
「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」では研究者10名の監修のもと、生命史が経験した5回の「大量絶滅(ビッグファイブ)」を軸に、40億年にわたる進化と絶滅の歴史を紐解く。
国立科学博物館の特別展「大絶滅展─生命史のビッグファイブ」
会期は11月1日(土)から2026年2月23日(月・祝)。日本初公開・世界初公開となる貴重な化石や標本を展示する。
福山雅治が撮影した“絶滅危惧種の写真”も展示
特別展のナビゲーターをつとめる福山雅治さんは、NHKスペシャルのサイエンス番組『ホットスポット最後の楽園』のナビゲーターでも知られる。
こちらは展覧会と並行して、NHKでも新シリーズ『ホットスポット season4(仮)』の放送が予定されている。
会場では音声ガイドや展示映像でのナレーションに加え、福山雅治さんが世界各地で撮影した絶滅危惧種の写真が展示される。
また、人気キャラクター「すみっコぐらし」との公式コラボも実施。
アノマロカリスやディメトロドンなど、本展に登場する古生物の着ぐるみをかぶったすみっコたちの新イラストが公開され、アクリルキーホルダーなどのオリジナルグッズとして展開される。
さらに「すみっコアクキー全種付きチケット」も数量限定で販売予定となっている。
5つの大量絶滅「ビッグファイブ」を追体験する特別展
本展のテーマは、通称「ビッグファイブ」と呼ばれる過去5回の大量絶滅。地球上の生命にとって大きな危機である一方で、絶滅したグループに変わるグループが繁栄し、多様に進化を遂げてきた。
そんな「ビッグファイブ」について、化石や地質資料、最新研究を交えて紹介し、進化の歴史を辿る。
「大絶滅スフィア」
注目は、モロッコでの新発掘による世界初公開資料や、デンバー自然科学博物館からの日本初公開となる標本。
また、全長6mのステラーダイカイギュウの全身化石も、世界初公開として披露される。
火山活動模型
展示では各エピソードに対応した古生物のレプリカや復元画も多数登場。
会場には巨大な球体映像展示「大絶滅スフィア」や、5回の絶滅の要因でもある火山活動を体感できる演出が施される。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント