原口沙輔、初個展「イ三」を代官山で開催 音楽を“持つ”ことの価値を再提起

  • 0
KAI-YOU編集部_音楽・映像部門
原口沙輔、初個展「イ三」を代官山で開催 音楽を“持つ”ことの価値を再提起
原口沙輔、初個展「イ三」を代官山で開催 音楽を“持つ”ことの価値を再提起

原口沙輔 初個展「イ三(いさん)」/画像は代官山T-SITEより

アーティスト/ボカロPの原口沙輔さんが、初の個展「イ三(いさん)」を東京・代官山 蔦屋書店2号館1階のギャラリースペースで開催する。

会期は7月19日(土)から7月31日(木)まで。開場時間は9時から22時まで(最終日は20時まで)。

今回の個展は、原口沙輔さんが2025年内にリリースする予定の新作アルバム『イ三』に関連したもの。

主催する代官山 蔦屋書店によれば、『アセトン』(2023)、『スクリーンⅡ』(2023)、『イ三』と、原口沙輔名義で発表したアルバム三部作について、「それぞれの作品に込めた心情の変遷を、CDというフィジカルな媒体と美術作品を通じて表現」するという。

「人マニア」「イガク」が大ヒットした原口沙輔

原口沙輔(旧名義:SASUKE)さんは、2003年生まれ、愛媛県松山市出身のシンガーソングライター/音楽プロデューサー/フィンガードラマー/ボカロP。

原口沙輔さん

近年では、VOCALOID(ボーカロイド)シーンで、2023年発表の「人マニア」や2024年発表の「イガク」が大ヒット。

イガク - 重音テト

特に後者の「イガク」については、ドワンゴが主催するボーカロイド文化の祭典「The VOCALOID Collection ~2024 Winter~」(通称・ボカコレ)のTOP100部門で1位に。

また、2025年5月に開催された日本発の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」では、「最優秀ボーカロイドカルチャー楽曲賞」候補にもノミネートした。

「『音楽を持つ』ことの喜びや価値を再認識してほしい」」

原口沙輔さんの新作アルバム『イ三』は、代表曲「人マニア」ほか全30曲を収録(リリース日は現時点で未定)。

ラッパーの鎮座DOPENESSさん、タブラ奏者のUzhaanさん、にじさんじ所属のVTuber・月ノ美兎さん、ラッパーの環ROYさん、重音テト、ラッパー/タレントのいとうせいこうさんが参加する。

同名のタイトルを冠した今回の個展では、CDジャケット/ディスク/ブックレットを素材としたアート作品、アルバムにちなんだ時間帯ごとに異なるBGM、インスタレーション、映像作品などを展示(ヘッドフォンでの試聴スペースもあり)。

代官山 蔦屋書店によれば、展示には原口沙輔さんの「サブスクリプション全盛の時代においても、『音楽を持つ』ことの喜びや価値を再認識してほしい」という想いが込められているという。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

原口沙輔/ボーカロイドシーンの現在を探る

2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲.jpg

2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲

「ボカロ」というジャンルの現在を総括する評論同人誌『ボーカロイド文化の現在地』の主宰・highlandさんが選ぶ、2023年のボカロ名曲15選──。 2023年に入ってますます盛り上がりを見せているVOCALOID(以下、ボカロ)シーン。 その熱狂は多かれ少なかれコミュニティ外にも認知されていると思うが、一方で「今の…

kai-you.net
なぜ椎名もた「少女A」は世界的ボカロ曲になったのか? 発端となった海外発の二次創作クリエイターを直撃

なぜ椎名もた「少女A」は世界的ボカロ曲になったのか? 発端となった海外発の二次創作クリエイターを直撃

“ぽわぽわP”ことボカロP・椎名もたさんの楽曲「少女A」が、海外で異例のヒットを記録している。「少女A」は、Billboard Japanが発表する「Global Japan Songs Excl. Japan」で最高8位にランクイン。2024年1月25日公開のチャートでも19位となっている。「Global Japan ...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。