コスパ良すぎるゲーミングスマホ「POCO X7 Pro」発売 配信者SPYGEAとイベントも開催

コスパ良すぎるゲーミングスマホ「POCO X7 Pro」発売 配信者SPYGEAとイベントも開催
コスパ良すぎるゲーミングスマホ「POCO X7 Pro」発売 配信者SPYGEAとイベントも開催

2月12日に発売された「POCO X7 Pro」/編集部撮影

Xiaomi傘下の独立ブランド・POCOの新商品「POCO X7 Pro」。

2月12日に開催されたその発表会には、Xiaomi Japanの副社長・鄭彦(テイ・ゲン)さん、同社のシニアマーケティングマネージャーをつとめる片山将さんが登壇した。

質疑応答に答える片山将さん(写真左)と鄭彦さん(写真右)/編集部撮影

2人は、これまで展開されてきた「POCO」のスマートフォンが日本のユーザーから好評だったと説明。

今回から「POCO」が日本の市場へも本格的に参入すること、今後の製品は世界展開と足並みをそろえる形で日本でも発売されることが明かされた。

「POCO X7 Pro」は、メモリ/ストレージが8GB/256GB(税込49,980 円)のモデルと12GB/512GB(税込59,980円)のモデルの2種を、それぞれ「イエロー」「グリーン」「ブラック」の3カラーで展開。2月12日から発売されている。

ユーザーの熱意に応え、日本展開が本格化された「POCO」

「POCO」は、Xiaomiのスマートフォンブランドの1つ。

ハイエンドモデルが揃うシリーズ「Xiaomi」、エントリーモデルが揃うシリーズ「Redmi」とは異なり、「POCO」はコアなユーザーに焦点を当て、ミドルレンジからエントリーモデルまで、幅広いスマートフォンを開発している。

発表会当日の資料でも、「POCO」が他のシリーズとは独立したブランドであることが示された。

今回発売された「POCO X7 Pro」は、「POCO」の中でもミドルハイに分類される「X」シリーズの最新機種。ミドルレンジの価格にハイエンド級の機能が搭載された、コストパフォーマンスに優れたモデルだという。

なお、「POCO」の「X」シリーズが日本で展開されるのは今回が初となる。

鄭彦さん、片山将さんによると、「POCO」のスマートフォンは世界での累計出荷台数が7450万台を突破。

その中で、日本のユーザーからもミドルレンジの機種の発売や日本で手に取れる商品の充実を望む声が寄せられていたことが、今回の「X」シリーズ初上陸につながったという。

発表会で紹介されたユーザーの声

価格はミドルレンジ、スペックはハイエンドな「POCO X7 Pro」

「POCO X7 Pro」は、様々なユーザーの中でもゲームファンに焦点を当てたモデル。

処理やグラフィックをつかさどるチップセットには、最新鋭の「Dimensity 8400-Ultra」(MediaTek)を採用。スマートフォンの性能テストによく使われるAnTuTuのベンチマークでは、170万4000点(※)を記録している。

(※)なお、「Dimensity 8400-Ultra」とスコアが近い(AnTuTu公式サイトで178万3231点)中国メーカー・OnePlus製「OnePlus 13R」は、899.99ドル(日本円で現在約13万7000円)である。

「POCO X7 Pro」のスペック

また、液晶も6.67インチの1.5K(2712×1220) CrystalResディスプレイを採用。最大リフレッシュレートは120Hzとなり、滑らかな映像表現を可能としている。

なお、リフレッシュレートはアプリごとに制御可能。高い映像クオリティを必要としない機能が余計に電力を消費しないようチューニングすることもできる。

また、ソフトウェアの面でも「WildBoost Optimization 3.0」という機能を搭載。ゲームプレイ時に、任意で性能をブーストすることができる。

「WildBoost Optimization 3.0」/編集部撮影

「POCO X7 Pro」はバッテリーやカメラも進化している

ゲームプレイ以外では、バッテリーも6000mAhと高い容量のものを搭載。このバッテリーは、1600回充電しても80%の容量を維持することができる。

90Wのハイパーチャージにも対応しており、同梱の90Wの充電器を用いて、約42分で100%まで充電可能(※試験値)。

さらに、温度センサーと独自の冷却システム「LiquidCool Technology 4.0」によって、発熱しやすいエリアを重点的に冷やし、バッテリーの消耗を抑制する。

その他、約5000万画素のカメラやAIによる画像加工機能、GoogleのAIアシスタント「Gemini」も搭載されている。

ストリーマー・SPYGEAと「POCO」の魅力を学ぶイベントも開催

「POCO X7 Pro」の発売にあわせ、2月24日(月)にはストリーマー・SPYGEAさんと共に「POCO」の魅力を体験するイベント「SPYGEA王決定戦 presented by POCO」が開催される。

本イベントは、POCOやSPYGEAさんに関するクイズやゲームを通し、両者への理解を深めていくもの。

優勝者には「POCO X7 Pro」が贈呈されるほか、会場内には試遊ブースも展開される。

イベント参加は抽選制となっており、既に応募受付は終了。イベント当日の模様は、後日KAI-YOUでレポートが公開される。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

様々なサービスや商品が入り乱れるITの世界

Xで流行「長押しして4Kで読み込んで」ミームの元ネタ解説 ほんとに4Kで見れるの?

Xで流行「長押しして4Kで読み込んで」ミームの元ネタ解説 ほんとに4Kで見れるの?

2025年1月、Xで突如「長押しして4Kで読み込んでみて」というフレーズと共に、写真や画像を添付する投稿が流行しはじめています。特に日本では、グラビアアイドルやコスプレイヤーを中心とした女性インフルエンサーの間で多用され、新たなネットミームと化しています。起...

kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。