文章から音楽をつくる時代に? Googleが開発した作曲AI「MusicLM」がスゴイ

文章から音楽をつくる時代に? Googleが開発した作曲AI「MusicLM」がスゴイ
文章から音楽をつくる時代に? Googleが開発した作曲AI「MusicLM」がスゴイ
楽器を演奏・録音したり、DAWでソフトウェア音源にMIDIを打ち込んだりしなくても、音楽を制作できるようになる日が来るのかもしれません。

Googleが、「MusicLM: Generating Music From Text」と題した論文を、1月26日に米・コーネル大学が運営するWebサイト・arXiv.orgに投稿。

テキストから音楽を生み出すAIモデル「MusicLM」を発表しました。

「MusicLM」は、例えば「歪んだギターリフに支えられた、落ち着いたバイオリンのメロディ」という記述から、従来のAIモデルよりもその内容に準じた、よりクオリティの高い24kHzの数分間の音楽を作編曲できるようです。

複雑な文章から音楽を生む「MusicLM」

論文によれば、「MusicLM」は、500万個の音楽ファイルを含むデータセット(合計28万時間)を学習。

「印象的なサックスソロとソロシンガーによる魅惑的なジャズソング」や「低いベースと強いキックによるベルリン90年代のテクノ」のような複雑な記述から、音楽を生成できるようにしたといいます。

または、テキストの記述と鼻歌や歌声・口笛・楽器の演奏などメロディの両方を元に音楽を生成すること。

さらに、「瞑想する時間(15秒)・目覚めの時間(15秒)・走る時間(15秒)・100%の力を発揮する時間(15秒)」といったストーリー性のある記述から、その内容を反映した音楽を生み出せるようにしたとのことです。

Google「誤って流用されうる」一般公開は見送り

「MusicLM」から生まれた音楽は、現在Google ResearchのGitHubで試聴可能(外部リンク)。

プロクオリティの音楽!……とまではいかない(特にミキシング・マスタリングの観点からはかなり粗い)ものの、テキストから作編曲されたとは思えないクオリティです。

iZotopeのマスタリング用ソフト「Ozone」や、ミキシング用ソフト「Neutron」をはじめ、AIによる音楽制作支援ツールが台頭する昨今。「MusicLM」を一般に使用できるようになれば、音楽を制作する際のラフスケッチ(下書き)などに使用するケースも出てくるかもしれません。

なお、現在の「MusicLM」には、著作権などの法律的な観点を含む「誤って流用される可能性があるというリスク」を孕んでいるとしており、Googleは一般公開を見送っています。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

AIの関連記事

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

情報化社会の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ