テレビアニメ「ポケットモンスター」の現在エンディングで使用されている「バツグンタイプ」のダンスVer.を、 PerfumeやBABYMETALなどの演出振付家・MIKIKOさんが制作。
ポケモン公式YouTubeチャンネルでは、ダンスMVと、振付をより細微に見ることができる「おどってみよう」動画を、9月17日(金)より公開している。「バツグンタイプ」ダンスMV
「バツグンタイプ」おどってみよう
「バツグンタイプ」 アニメ「ポケットモンスター」EDテーマ
現在、「ポケモン」では18種類までタイプが拡大し、さらに複雑化が進んでいる。「バツグンタイプ」を覚えれば、咄嗟に相手の弱点を突きたいときに役立つことうけあいだ。
MIKIKOさんが、考案した「バツグンダンス」のダンスMVでは、「未来のポケモン研究員」をイメージしたダンサーとピカチュウが、「バツグンタイプ」の曲に合わせて歌って踊る。
さらに、「バツグンダンス踊ってみた」企画の実施も決定。選ばれた動画は、11月放送予定のテレビアニメ『ポケットモンスター』のエンディングで紹介される。
企画の詳細については、番組Webサイトやアニポケ公式Twitterで告知されるという。
ポケモン公式YouTubeチャンネルでは、ダンスMVと、振付をより細微に見ることができる「おどってみよう」動画を、9月17日(金)より公開している。
ポケモンのタイプ相性の覚え歌「バツグンタイプ」
全18タイプあるポケモンのタイプ相性の覚え歌になっている「バツグンタイプ」。ポケモンのタイプ相性を簡単に覚えることができる。MIKIKOさんが、考案した「バツグンダンス」のダンスMVでは、「未来のポケモン研究員」をイメージしたダンサーとピカチュウが、「バツグンタイプ」の曲に合わせて歌って踊る。
さらに、「バツグンダンス踊ってみた」企画の実施も決定。選ばれた動画は、11月放送予定のテレビアニメ『ポケットモンスター』のエンディングで紹介される。
企画の詳細については、番組Webサイトやアニポケ公式Twitterで告知されるという。
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon「バツグンタイプ」を最初に聞いた時は、ポケモンを知らない人でもポケモンの事を学べる、教科書みたいな曲だなと思ったので、ポケモン研究員になった気持ちで振付を考えました。「ちょっと先の未来のポケモン研究員」という裏テーマで作っているので、少しだけマネキンっぽい動きや、ロボットのような不思議な動きをちりばめていたり、ポケモンには18のタイプがあることも印象付けたかったので、手遊びの踊りにもなっています。
テンポ感やノリが良い曲なので、歌詞の意味と踊りの意味をつなげて、歌を口ずさみながら覚えていくと踊りやすくなってくると思います。ぜひテレビの前で、歌もダンスも楽しんでもらえたら嬉しいです! MIKIKOさんのコメント
ポケモンをさらに研究する

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント