「じじいを怒らせたらどうなるか、思い知らせてやる」
思わぬ制作陣の裏テーマが明かされた、押井守監督35年ぶりのシリーズアニメ作品『ぶらどらぶ』の配信がいよいよ2021年2月14日(日)からスタートする。
押井守監督といえば『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』や『機動警察パトレイバー 2 the Movie』といった重厚でシリアスな作品のイメージが強いが、今回の『ぶらどらぶ』で挑むのは女子高生たちを主役としたドタバタコメディ。
意外な選択にも思えるが、元々は今作でもタッグを組む西村純二監督と共にアニメ『うる星やつら』を手がけているなど、賑やかなコメディにも定評がある押井守さん。二度とやらないと思っていたというほどに離れていたシリーズアニメというフィールドで、ふたたびその才覚を発揮する。 配信に先駆け、2020年12月28日に4話までの先行試写会を実施。
今回はその第一部で行われた押井守総監督、西村純二監督、キャラクターデザインを務めた新垣一成さん、プロデューサーの宮腰徹さんによるトークセッションの模様を含めてレポートする。
試写の前に流れた主人公「絆播 貢」役の佐倉綾音さんのコメント通り、既存の価値観では捉えきることのできない奇想天外な作品というのが4話までを見た時点での感想だ。『ぶらどらぶ』1話
献血マニアという特殊な趣味を持つ女子高生「絆播 貢」は、ひょんなことから吸血鬼の「マイ・ヴラド・トランシルヴァニア」と出会う。
彼女に血を与えるべく貢やその周囲に現れる個性的な面々によるドタバタ騒動が幕を開けるというのが大まかなあらすじだ。
吸血鬼というファンタジーなモチーフを配しながらも、本編はノンストップで駆け抜けるハイテンションなコメディ。
制作陣も認めるように“時代性を無視した”かのような、令和のこの世ではお目にかかるのが珍しいズッコケや極端なデフォルメ、ツッコミで大けがを負うも次のカットには全快といった古き良きギャグ演出が散りばめられているのも印象的。
ガール・ミーツ・ガールというトレンドなテーマに沿いつつ、押井守総監督の独特のユーモアが惜しげもなく詰め込まれた作品で、その熱量の高さに驚かされつつも、肩ひじ張らずに楽しめるとにかく面白いアニメだ。
上映が終わると、押井守総監督、西村純二監督、新垣一成さん、宮腰徹さんが揃いのジャンパーを着て登壇。まずは制作発表から一年以上という時を経て公開に至った今の心境を語った。
その押井総監督とタッグを組んだ西村監督も、初めての経験がたくさんあったと1年半に及んだ制作を振り返り、一生懸命につくったという思いが画面に表れてくれればと意気込みを語った。
今作で初のキャラクターデザインに挑戦した新垣さんは、「がむしゃらに頑張ったので完成して嬉しい」と語り、プロデューサーの宮腰さんも押井守さんとの制作を通じて勉強になることがたくさんあったと喜びを表す。 トークのテーマは、制作においてこだわった点について。
これでもかというほどに詰め込まれるギャグの数々は、古くは押井総監督が中学生の頃に流行っていたものまで、それらすべての意味を考えながら見るのではなく、ただ楽しい気分で見てほしいとしつつも、4話目までは全体における助走の期間のようなもので、「5話目からはさらにめちゃくちゃ面白くなる」と自信のほどを覗かせた。
現代のアニメーションはどれも毒にも薬にもならないという感想を抱いた押井守総監督は、「じじいを怒らせたらどうなるか思い知らせてやる」という物々しいコンセプトを本作の制作における裏テーマとして設定した。
当たり障りのないものを尊ぶ現代において、「劇薬」のような衝撃を与える作品を目指すという強いこだわりのもと制作がスタートしたと明かす。
いわく「小難しいテーマ」を時代に逆行したような作風の中に潜ませているとしつつも、その全てはその場では明かさず、とにかく楽しめるようにも制作しているという本作。
思わぬ制作陣の裏テーマが明かされた、押井守監督35年ぶりのシリーズアニメ作品『ぶらどらぶ』の配信がいよいよ2021年2月14日(日)からスタートする。
押井守監督といえば『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』や『機動警察パトレイバー 2 the Movie』といった重厚でシリアスな作品のイメージが強いが、今回の『ぶらどらぶ』で挑むのは女子高生たちを主役としたドタバタコメディ。
意外な選択にも思えるが、元々は今作でもタッグを組む西村純二監督と共にアニメ『うる星やつら』を手がけているなど、賑やかなコメディにも定評がある押井守さん。二度とやらないと思っていたというほどに離れていたシリーズアニメというフィールドで、ふたたびその才覚を発揮する。 配信に先駆け、2020年12月28日に4話までの先行試写会を実施。
今回はその第一部で行われた押井守総監督、西村純二監督、キャラクターデザインを務めた新垣一成さん、プロデューサーの宮腰徹さんによるトークセッションの模様を含めてレポートする。
押井守のドタバタコメディ
「どんな風に楽しんでもらえるか、私たちも想像がつかない」試写の前に流れた主人公「絆播 貢」役の佐倉綾音さんのコメント通り、既存の価値観では捉えきることのできない奇想天外な作品というのが4話までを見た時点での感想だ。
彼女に血を与えるべく貢やその周囲に現れる個性的な面々によるドタバタ騒動が幕を開けるというのが大まかなあらすじだ。
吸血鬼というファンタジーなモチーフを配しながらも、本編はノンストップで駆け抜けるハイテンションなコメディ。
制作陣も認めるように“時代性を無視した”かのような、令和のこの世ではお目にかかるのが珍しいズッコケや極端なデフォルメ、ツッコミで大けがを負うも次のカットには全快といった古き良きギャグ演出が散りばめられているのも印象的。
ガール・ミーツ・ガールというトレンドなテーマに沿いつつ、押井守総監督の独特のユーモアが惜しげもなく詰め込まれた作品で、その熱量の高さに驚かされつつも、肩ひじ張らずに楽しめるとにかく面白いアニメだ。
上映が終わると、押井守総監督、西村純二監督、新垣一成さん、宮腰徹さんが揃いのジャンパーを着て登壇。まずは制作発表から一年以上という時を経て公開に至った今の心境を語った。
じじいを怒らせたらどうなるか思い知らせてやる
シリーズアニメに関わるのはおよそ35年ぶりという押井総監督は、当時と現在のアニメ制作の勝手の違いに驚きつつも、基本的には楽しく苦労せずに制作が進められたようで、まずは「自分たちが面白いと思ったことを存分にやった」と、完成させることができてほっとした安堵の表情を見せた。その押井総監督とタッグを組んだ西村監督も、初めての経験がたくさんあったと1年半に及んだ制作を振り返り、一生懸命につくったという思いが画面に表れてくれればと意気込みを語った。
今作で初のキャラクターデザインに挑戦した新垣さんは、「がむしゃらに頑張ったので完成して嬉しい」と語り、プロデューサーの宮腰さんも押井守さんとの制作を通じて勉強になることがたくさんあったと喜びを表す。 トークのテーマは、制作においてこだわった点について。
これでもかというほどに詰め込まれるギャグの数々は、古くは押井総監督が中学生の頃に流行っていたものまで、それらすべての意味を考えながら見るのではなく、ただ楽しい気分で見てほしいとしつつも、4話目までは全体における助走の期間のようなもので、「5話目からはさらにめちゃくちゃ面白くなる」と自信のほどを覗かせた。
現代のアニメーションはどれも毒にも薬にもならないという感想を抱いた押井守総監督は、「じじいを怒らせたらどうなるか思い知らせてやる」という物々しいコンセプトを本作の制作における裏テーマとして設定した。
当たり障りのないものを尊ぶ現代において、「劇薬」のような衝撃を与える作品を目指すという強いこだわりのもと制作がスタートしたと明かす。
いわく「小難しいテーマ」を時代に逆行したような作風の中に潜ませているとしつつも、その全てはその場では明かさず、とにかく楽しめるようにも制作しているという本作。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント