小島秀夫『DEATH STRANDING』緊迫のトレイラー 孤立する都市や人に“繋がり“を

小島秀夫『DEATH STRANDING』緊迫のトレイラー 孤立する都市や人に“繋がり“を
小島秀夫『DEATH STRANDING』緊迫のトレイラー 孤立する都市や人に“繋がり“を

『DEATH STRANDING』イメージ画像/画像はPlaystation『DEATH STRANDING』ページより

  • 13 images

POPなポイントを3行で

  • 小島秀夫監督『DEATH STRANDING』が11/8に発売決定
  • トレイラーの日本語版を新たに公開
  • 未だかつてないゲーム体験を盛り込んだ作品
「メタルギアシリーズ」の生みの親としても知られているゲームデザイナー・小島秀夫監督の最新作『DEATH STRANDING』が11月8日(金)に発売されることが決定した。

同時に、日本語版トレイラーを新たに公開。吹き替え版の主要メンバーのキャストが明らかになり、また英語版とは一味違った映像となっている。



【画像】『DEATH STRANDING』の世界観を覗く

『DEATH STRANDING』とは

『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』発売日告知 2019トレーラー
小島秀夫さんのゲーム制作会社、コジマプロダクションは2016年にゲームイベント「E3 2016」において『DEATH STRANDING』の制作を発表、その後わずか3年間で完成にこぎ着けた。

内容は“デス・ストランディング”の発生によって、引き裂かれ、分断され、繋がりを失い滅亡の危機にさらされていた人類に、主人公のサム・ポーター・ブリッジズが“未来”を運ぶ任務に赴くストーリー。

“デス・ストランディング”とは何なのか。予想を凌駕するゲーム体験、衝撃の展開が待ち受けるようだ。

キャストは主人公のサム・ブリッジズを演じるノーマン・リーダスさんをはじめ、テレビシリーズ版『ハンニバル』でレクター博士を演じたマッツ・ミケルセンさん、さらにレア・セドゥさん、リンゼイ・ワグナーさんら世界的名優たちが出演。

トレーラー映像はゲームか現実か錯覚する瞬間があるほど、リアルに再現されている。

『DEATH STRANDING』サム・ブリッジズ

『DEATH STRANDING』フラジャイル

また、本日公開された日本語版のトレイラーでは津田健次郎さん、山路和弘さん、水樹奈々さん、坂本真綾さん、石住昭彦さん、大塚芳忠さん、大塚明夫さん、三上哲さん、井上喜久子さんら豪華声優陣の参加も発表された。

小島秀夫監督コメント

小島秀夫監督は今回の作品と公開したトレイラーについて、分断が加速する世界を背景に、「物語や世界観、ゲーム性の全てが"ストランド(繋がり)"というテーマに結びつくように創られています」とコメントしている。

人々は"壁"を作り、孤立することを受け入れるようになってしまいました。『DEATH STRANDING』は、分断され孤立した都市や人々を繋ぐ、まったく新しいアクション・ゲームです。
物語や世界観、ゲーム性の全てが"ストランド(繋がり)"というテーマに結びつくように創られています。
サム・ポーター・ブリッジズとなったプレイヤーは、世界に"橋"をかけていきます。
そして世界中のプレイヤーと新しい絆(ストランド)で繋がっている事に気づくはずです。
ゲーム体験を通じて、他者と繋がることの真意を感じてもらえたら、幸いです。それでは、最新のトレーラーをお楽しみください。PlayStation.Blog」より

予約受付は、本日5月30日(木)より開始されている。

未だかつてないゲーム体験

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

ゲームの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ