MVのあるあるネタを詰めたMV『MUSIC VIDEO』が面白い! てさぐれのOPを思い出す人も

MVのあるあるネタを詰めたMV『MUSIC VIDEO』が面白い! てさぐれのOPを思い出す人も
MVのあるあるネタを詰めたMV『MUSIC VIDEO』が面白い! てさぐれのOPを思い出す人も

岡崎体育 「MUSIC VIDEO」Music Videoのスクリーンショット

4月19日に公開されたソロ男性アーティスト・岡崎体育さんの楽曲「MUSIC VIDEO」のMVが、ネット上で注目を集めている。

岡崎体育 「MUSIC VIDEO」Music Video

「MUSIC VIDEO」のMVは、曲名通り、数多く存在するMVのあるあるネタをふんだんに詰め込んだ映像を紹介。

カメラ目線で歩きながら歌い、急に横からメンバーが出てくる、仲の良い人やお世話になってる人を別撮りで歌わせるなど、一度はどこかで目にしたことのある演出が次々と出てくるユーモア溢れる仕上がりとなっている。

監督したのは、自主制作アニメ「寿司くん」やアーティストのMVなどで知られる映像作家の寿司くんさん。Yahoo!映像トピックスやTwitterのトレンドに入るなど、今話題のMVとなっている。

アニメ『てさぐれ』のOPを思い出す人も

岡崎体育 「MUSIC VIDEO」Music Videoのスクリーンショット2/真ん中が岡崎体育さん

岡崎体育さんは、関西を中心に活動するアーティスト。5月18日(水)に、SMEレコーズよりメジャーデビューアルバム『BASI­N TECHNO』のリリースが決まっており、今回の楽曲「MUSIC VIDEO」も収録曲されている。

話題のMV「MUSIC VIDEO」は、4日間にわたって撮影。前述以外にも倍速になったり、モノクロの映像、淡い映像、無意味に分身する、さらにはMVにおける女の子の演出講座など、まだまだたくさんのあるあるネタが詰め込まれている。

岡崎体育 「MUSIC VIDEO」Music Videoのスクリーンショット3

ちなみに仲の良い人に別撮りで歌わす部分には、R-指定さんとDJ 松永さんからなるヒップホップユニット・Creepy Nutsも出演。

YouTubeに公開されると、Yahoo!映像トピックスに【あっ天才だ】「全てのMV制作者を敵に回しそうなMV」として紹介され、Twitterのトレンド入り、はてなブックマークのホットエントリー入りなどを果たし、瞬く間に多くの人へと広がった。

見た人からは「最高すぎる」「あるある過ぎる」「ガリガリガリクソンだと思った」「デカキンだと思った」などの声が上がる一方で、「どうしても『てさぐれ』のOPがちらつく」と、2013年放送のTVアニメ『てさぐれ!部活もの』の、アニメのあるあるネタを詰め込んだOPを思い出す人も多かったようだ。

TVアニメ『てさぐれ!部活もの』



岡崎体育さんは、5月27日(金)に東京・TSUTAYA O-WEST、6月5日(日)に大阪・心斎橋Live House Pangea、6月17日(金)に奈良NEVERLANDでのワンマンライブを控えている。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

イベント情報

岡崎体育ワンマンライブ「クソワロタ共和国」

開催日
2016年5月27日(金)
場所
東京・TSUTAYA O-WEST(〒150-0044 東京都渋谷区円山町2−3 O-WESTビル 6F)
時間
19:00 / 19:30
チケット
https://www.ticket-mngt.net/cccap01/vCFC_pt1/showswitcher.jsp

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ