グラフィックデザイナー/アートディレクターの永原康史さんの著書『インフォグラフィックスの潮流: 情報と図解の近代史』が、2月1日(月)に刊行される。
情報やデータを視覚的に表現するためのインフォグラフィックを、マップや統計、図解、関係、コードといったアプローチ別で考察。
情報の視覚的表現に関する基本的な考え方を提示し、その歴史や基礎知識が学べる1冊となっている。
本のデザインから電子メディアのプロデュース。展覧会のアートディレクションまで、その活動は多岐に及び、8月11日(木・祝)から開催される「あいちトリエンナーレ」の公式デザイナーもつとめる。
主な著書に『日本語のデザイン』、『デザインの風景』などがある。
ルネサンス以降の印刷技術の発展や産業革命以降のマスコミュニケーションの発達により、ダイアグラム、チャート、ピクトグラムといった近代的手法が確立された。
コンピュータの普及やネットワーク化により膨大なデータがやりとりされる現代において、情報を視覚化して理解を促すインフォグラフィックの重要性は増しつつある。 今回、刊行される『インフォグラフィックスの潮流: 情報と図解の近代史』では、インフォグラフィックの歴史をさまざまな観点から探求し、本質的に理解する視点を提示している。 また、インフォグラフィック形成史のなかで、データ視覚表現の変化の要因を探り、今後の視覚情報のあり方を考える機会を提供する。 図版資料も盛りだくさんで、眺めているだけでも楽しい1冊となっている。
情報やデータを視覚的に表現するためのインフォグラフィックを、マップや統計、図解、関係、コードといったアプローチ別で考察。
情報の視覚的表現に関する基本的な考え方を提示し、その歴史や基礎知識が学べる1冊となっている。
グラフィックデザイナー・永原康史とは?
永原康史さんは、多摩美術大学情報デザイン学科にて教授をつとめるグラフィックデザイナー。本のデザインから電子メディアのプロデュース。展覧会のアートディレクションまで、その活動は多岐に及び、8月11日(木・祝)から開催される「あいちトリエンナーレ」の公式デザイナーもつとめる。
主な著書に『日本語のデザイン』、『デザインの風景』などがある。
インフォグラフィックの潮流を紐解く 図版資料も満載
人類が古代から図や記号によって視覚化してきた「情報」。ルネサンス以降の印刷技術の発展や産業革命以降のマスコミュニケーションの発達により、ダイアグラム、チャート、ピクトグラムといった近代的手法が確立された。
コンピュータの普及やネットワーク化により膨大なデータがやりとりされる現代において、情報を視覚化して理解を促すインフォグラフィックの重要性は増しつつある。 今回、刊行される『インフォグラフィックスの潮流: 情報と図解の近代史』では、インフォグラフィックの歴史をさまざまな観点から探求し、本質的に理解する視点を提示している。 また、インフォグラフィック形成史のなかで、データ視覚表現の変化の要因を探り、今後の視覚情報のあり方を考える機会を提供する。 図版資料も盛りだくさんで、眺めているだけでも楽しい1冊となっている。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント