そのブログのタイトルは「ギャルでもゎかる自作PC」。
タイトルどおり、ここに書かれているのは、自作PCとそのパーツへのありあまる程の愛だ。なぜ彼女は、スイーツではなくパーツと一緒に撮った写真を上げるのか。なぜ自作PCという、コアなPCファンが集まる文化を愛しているのか。そして彼女とは、一体何者なのか──。気になりまくった編集部は、速攻で管理人のぁゃぴさんに取材依頼をしたところ、すぐに快諾をいただいた。これはその記録である。(取材・構成/武田俊)
遊ぶために、技術を学ぶ
「ギャルでもゎかる自作PC」のTOP画面。公開から1日で700近くものはてなブックマークを集めた
ぁゃぴ ぁゃゎプログラマーとして働ぃてます! なんでそーなったかとぃぅと、小学校くらぃの時からVisual Basicをパパに買ってもらったり、ホームページ作って公開したり、ってことが好きでずっとゃってたんですね。高校の時にゎバイトで、Web関係の仕事をゃらせてもらってました。でも、そもそもプログラマーになりたかったゎけじゃなくて、座ってコード書ぃてればぃぃだけだからラクだなーって感じでゃってました(笑)。その前に居酒屋さんとかハンバーガー屋さんとかでバイトしてたんですけど、立ち仕事って疲れちゃって。だから、PCのスキルが使ぇてバイトになるんだったらぃぃなーって思ったんです。
──小学校からそんな環境があったんですね。ご家族がプログラマーだったりしたんですか?
ぁゃぴ それが全然そんなことなくって。当時Windows 95が普及し始めて、パパが仕事で使ぅからとか言ってPCを買ってきたんだけど、パパ全然ゎかんなぃから結局ぁんまり使ゎなくて、リビングに置ぃてぁったんです。この世代だとたぶんょくぁる光景ですょね(笑)。そのパソコンが、結果的に小学生だったぁゃと弟のぉもちゃになっちゃったってぃぅ。
──でもフリーゲームで遊んだり、っていうだけじゃなくて自分でサイトをつくったりされてたんですよね。
ぁゃぴ サイトも作ってたし、写真を合成して遊んだりもしてました。そぅゃって楽しく作ったものを、みんなに見せてぉもしろがらせたぃ、ってぃぅのがその頃からぁりましたね。なので、技術の知識も教ゎったゎけじゃなくって、全部独学。だから今プログラマーとして仕事をしてぃると、情報系の学校を出た人とか、人に教ゎる機会がぁった人がぅらゃましかったりもします。
通ってた高校も普通な感じで、情報系の科目も全然なかったんです。その頃ゎ、ヴィジュアル系バンドをゃってたので、そっちに熱中してました。今ゎギャルだけど、ギャルとヴィジュアル系って、普通じゃなぃところで見た目にこだゎるってぃぅ点で、通じるものがぁるんですょ。文体もずっとこんな感じ(笑)。
デジタルファンコントローラ「Bitfenix Recon」とぁゃぴさん
ぁゃぴ バイトしてたWeb系の会社が、そのまま普通に雇ってくれたんですね。そこで色々自分なりに技術を学びました。でもちょっと動機が不純かも……。ってぃぅのゎ、例ぇば決まった日の決まった時間にコンテンツをアップしなきゃぃけなぃ時に限って、友達に誘ゎれて遊びに行きたぃ、ってことぁるじゃなぃですか。そこで、遊びにぃくために必要だから、自動化する技術を学んだんです。遊びたぃからこそ、効率化する。バンドゃ音楽活動をしてぃる時ゎ特にそこに時間をかけたぃから、技術を学んで効率化させることで、自分の時間を増ゃしっっぉ金をもらぅ、みたぃなことばっかり考ぇてました(笑)。
──プログラマーの人って、自分の扱える技術が広がったり高まったりすることに生きがいを感じる、っていうタイプの人が多いように思うんですが、ぁゃぴさんは違うんでしょうか?
ぁゃぴ その楽しみゎもちろんぁりますょ。でも人生って、他にもたくさん楽しぃことがぁるじゃなぃですか。だからこそ技術を学んできました。もちろんすごぃ優秀な人たちゎひたすら技術に磨きをかけてて、それを見るとすごぃなー、かっこぃぃなーって思ぃますね。
0件のコメント